« 定例走行会:三社参りと餅突きと節分 | Main | 雪の寂地山@中国山地 »

February 09, 2019

白木山@広島市

 九州の登山愛好者からは今シーズンは、「雪ないねえ」というのが合言葉のようになっているくらい、雪のない冬である。
 そして2月連休は「史上最強の寒波」が日本列島に到来ということであったが、それは九州までは届かず、まとまった雪は降らないもよう。
 それで連休は雪を求めて、中国地方まで遠征ということにした。

 ネットで、「広島のお勧めの雪山」と検索すると、お勧め1位は広島市郊外の白木山であった。山頂からの展望がよく、そして山頂部は広々としているので雪原もきれい、さらには白木駅が登山口なのでアプローチも良い、との良条件の山だったので、まずは白木山を目指すことにした。

【登山口】
2start

 高速ICを下りて白木山駅にと着いたが、途中の道、そして風景、まったく雪がない。
 白木山本体には雲がかかっており、よく見えない。雲のなかは雪山であることを期待して登ってみよう。

【登山道】
3jizo

 白木山の登山道はよく整備されており、一合ごとに標識とそれにお地蔵さんが設置されていて癒されるものがある。
 しかし、一合、二合、三合と進めていくも、まったく雪の気配がない。

【山頂】
5summit

4rime_tree

 結局山頂まで雪景色はなかった。
 東京にさえ積雪をもたらした「史上最強の寒波」は、中国山地では空振りであった。
 山頂一帯にはガスがかかっており、眺望もあまり良くなかったが、北側に霧氷が残っていたのは幸運であった。

【登山道】
6descend

 下山は別当山経由で。
 こちらの道はあまり使われていないようで踏み跡がはっきりしない。そしてカシミールの登山地図も微妙に間違っており何度か道をロスしたけど、ある程度下りれば道もはっきりしていた。

 土曜夜も雪は降るとのことで、その雪に期待して明日も登山である。

 ……………………………

Sirakiyama


|

« 定例走行会:三社参りと餅突きと節分 | Main | 雪の寂地山@中国山地 »

登山」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 白木山@広島市:

« 定例走行会:三社参りと餅突きと節分 | Main | 雪の寂地山@中国山地 »