登山:油山@福岡市 & 忘年会
年末の連休は、福岡市の寿司店で忘年会。
それで早めに福岡市に行き、夜まで登山でもして時間をつぶそうかと思い、福岡市の山を調べると、油山が市街地に最も近く便利そうだったので、そこに登ることにした。
九州有数の商業都市福岡市に来て、なぜ登山をせねばならないのか、という説もあるだろうが、一つには福岡市の買い物にはもう飽きたということ、それと人間というものは年を取ってくると、いろいろと無精になり、本当にやりたいことしかやりたがらなくなってくる、という、そんな事情による。
市民の森公園に駐車して、それからスタート。
駐車場からしばし歩くと、登山口があり、ここから油山山頂を目指す。
ここは「せせらぎコース」と名付けられており、ずっと沢に沿っての道。ときおり、沢を越えるため橋がある。
頭上を見れば、さらに大きな吊り橋が。
せせらぎコースをずっと歩いていたら、山頂には向かわず下山ルートに入ってしまったため、軌道修正をして、稜線の登山道に合流。
よく整備された道が続く。
やがて山頂に到着。山頂からは北側が開けており、福岡市市街地、それに能古島が見える。
山頂からはキャンプ場方面に下り、キャンプ場まで来れば、舗装道が始まり、駐車場へもすぐである。
油山は、いかにも福岡市民の憩いの山という感じて、よく整備された登りやすい山であった。
登山のあとは、福岡市薬院の「近松」にて鮨を食べよう。
福岡を代表する名店であるが、ちかごろは予約を取るのが大変となり、私も久しぶりに来た。
ツマミ、鮨とも、相変わらずの完成度の高さ。しかもそれに加え、新たな工夫も随所に見られ、まさに「進化する寿司店」の本領を味わせていただいた。
……………………………
「寿司」カテゴリの記事
- 寿司:鮨とみ田@出雲市(2019.04.29)
- 大海寿司&別府の変遷(2019.03.30)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 鮨み富@銀座(2018.12.28)
- 登山:油山@福岡市 & 忘年会(2018.12.22)
「登山」カテゴリの記事
- 森の貴婦人に会いに行ってひどい目にあった話(2020.06.27)
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- 地球温暖化を実感する @冠山~寂地山登山(2020.02.23)
- アクロス山に登ってみる@福岡市(2019.11.16)
- 滝で涼みに日向冠岳へ(2019.07.06)
The comments to this entry are closed.
Comments