春の人吉散策
土曜は3月3日であり、また今は梅の季節でもあるので、人吉では「ひなまつり」と「梅まつり」の二つを行っている、と宿にあった観光パンフレットに載っていた。
それで、それを見に人吉を散策。
人吉、といえばまずは熊本唯一の国宝である青井阿蘇神社を訪ねよう。
国宝だけあって、重厚な茅葺の楼門が、圧倒的な存在感を示している。この楼門をくぐったあとの神社も、厳かな気配に満ちている。
青井神社の前の人吉のメインロードが、ひなまつりの会場となっている。
各商店には雛人形が飾られ、華やかな雰囲気である。
この祭りのイベントとして、各所でよさこい祭りが行われていた。
好天のもと、若者たちが楽しそうに踊っている。
続いて、ひなまつりの催しものをやっているとのことで石野公園へ。
しかし、まだ準備中であって、出店もでていなかった。
それでも展示されていた雛人形はどれも立派なもので、見ごたえがあった。
人吉の梅の名所、「人吉梅園」。
例年なら今くらいが旬のはずだが、今年は2月が幾度も寒波が訪れたせいか、ほとんどが蕾であって、ときおり花をつけている梅も、せいぜい3分咲といったところであった。
あと1~2週間後が見頃のようであった。
そういうわけで、春の本格的な訪れはまだまだだなと思いながら歩いた、梅園であった。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イカキングに会いたい(2021.11.06)
- ムンジュイックの丘から@バルセロナ(2019.12.29)
- 信州旅行(2) 善光寺(2019.07.14)
- 信州旅行(1) 戸隠神社(2019.07.13)
- 御田祭@美郷町西郷区(2019.07.07)
The comments to this entry are closed.
Comments