納会サイクリング+忘年会@田中サイクル
一年の経つのは早いもので、忘年会をちょいと前にしたと思ったら、もう師走である。早いなあ~。
・・・中高年の、一般的感想か。
それで12月になると、最初の週末日曜は、恒例の田中サイクル納会サイクリング。
この会は、毎度天候が悪くて、中止になるパターンが多いけど、今回は天気予報では晴天である。
これは気持ちよいサイクリングを楽しめる、と思っていたのだが、当日の朝は、外を見ると路面は濡れているし、上空の雲は雨雲である。
となると本降りにはならないにしても、小雨まじりのサイクリングになると思い、とてもスリックタイヤのロードバイクで走る気にはならず、近頃街乗りで愛用しているクロスバイクGiant Escape R3でGo。ちなみにこのバイクはアルミフレームなので、頑丈なリアキャリアを設置しており、荷台に嵩張る雨具の類も詰め込めた。
店主の一年の〆の挨拶のあと、午前9時にスタート。
店からは、グリーンロードを使って、五十鈴小学校まで走行。
この道は広くて、交通量も少なく、サイクリングに適した道である。
しかし、私はここでEscape R3の欠陥を発見。
このバイク、シティサイクルに比べると、はるかに快適に走られるのだが、ロードバイククに比べると、まったく性能が違う。
ペダルを踏み込んだときの推進力が弱いので、ロードバイクのあとを、ドラフティングしても、脚を止めると、あっというまに後退するので、まったく脚が休めない。
おかげで、常に先頭に立っているような感じで脚を回さないと、とてもロードバイクについていけないので、たいへんに疲れました。
やっぱり、「颯爽と走る」という能力において、ロードバイクはどうしようもないまで偉大です。
五十鈴小学校前からは、五十鈴川に沿って走り、松瀬の商店から北方へ向かう。
この商店は、地元の野菜や、イチゴ、蜂蜜、自然薯がリーゾナムルな値段で売っていて、いい店である。参加者は、いろいろと購買いたしました。
北方から大瀬川に沿って、田中サイクルへと戻る。
途中小雨が降ったが、着いてみると、予報通りの好天になった。
納会サイクリング名物の昼食は、田中サイクル特製カレー。
大きな鍋でカレーをつくると、それだけうまさは倍増になる。
忘年会は恒例の松乃寿司にて。
いつも行われる抽選会の景品は、今回はサイクルグッズではなく、店主が先月訪れた四国でGetした土産の数々。
四国の名物といえば、うどんに酒に酒の肴etc。
どれも当たってうれしいものであった。
店主は四国の変化に富んだ美しい風景に感激し、来年は四国サイクリングツアーを計画したいとのことで、私もなんとか参加したいものです。
田中サイクル会。
今年もいろいろなイベントはあったけど、誰も大きなケガも病気もせずに過ごせた年であり、来年もそれを続けていきましょう。
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
「延岡」カテゴリの記事
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- アケボノツツジ@行縢山雌岳 (2019.04.13)
- 大善自然公園@延岡六峰街道(2019.03.31)
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
The comments to this entry are closed.
Comments