« フランス料理: Le cinq@パリ | Main | 平戸観光 »

July 22, 2017

晴れた日には、パリを歩こう

 今回のフランス旅行はモン・サン=ミッシェル ツアーとレストランの予約だけしており、その他はなにをする予定もいれていなかった。
 天気が良ければパリ市内を散策。雨ならば美術館にこもる、というその場対応でいこうと思っていたが、パリ滞在中はずっと好天、それも好天すぎるほど好天だったため、結局はひたすらパリを散策するということになった。

【ナポレオン廟(アンヴァリッド)】
1

 パリ市内でもひときわ目立つ金色のドーム教会。
 フランスの最大のスターであるナポレオン1世の墓でもある。

【アレクサンドル三世橋】
2

 名所アンヴァリッドからセーヌ川を渡って、次なる名所グランパレへ行くとき渡る橋。
 アールヌーヴォ調の街燈や金ピカの彫刻で飾られた、セーヌ川にかかる多くの橋のなかで最もきらびやかな橋である。

【セーヌ川とエッフェル塔】
3

 エッフェル塔は、パリを歩いていて、建物が切れたところではかならずその姿を見ることができる。いい目印だ。

【コンコルド広場】
4

 パリの中心地、コンコルド広場。噴水とオベリスクで有名
 ここはフランス革命の無慈悲さ、残虐さを象徴する陰惨な場所であったが、長き年月がたち、いまではそれを伝える縁(よすが)ももない、平穏な観光名所となっている。

【マドレーヌ寺院】
5

52

 コリント式円柱の立ち並ぶ威風堂々たる建物、まるでローマ時代の神殿のようだが、じつはカソリック教会である。
 なかに入ると、たしかに教会であった。
 この教会は、立派なパイプオルガンを持ち、音楽好きにはかのフォーレのレクイエムが初演されたことで有名。しかし、この荘厳な内装と、あの静謐、清澄な音楽とはちょっと取りあわせが悪い気がした。

【シャンゼリゼ通り】
6

 三色旗が街路に沿って並ぶは、シャンゼリゼ通り。
 本日歩くと通りに沿って観覧席があり、そしてゴミも散らかっていた。なぜかというとパリ最大のお祭り「パリ祭」が一昨日開かれ、その後片付けがまだ終わっていなかったのである。

【凱旋門】
7

 シャンゼリゼ通りは凱旋門へとつながっている。
 ここまで来たら、凱旋門に登ってパリ市街をながめよう。

【凱旋門屋上から】
8

82

 パリというのは近代で大改造された都市であって、このように凱旋門を中心として、放射状に道路が築かれ、それを基盤として建物が立てられている。

【モンマルトルの丘】
95

90

9

92

 パリ全体を眺めるのに適した場所がいくつかあるが、モンマルトルの丘からの眺めがまたいい。
 地下鉄駅からおりてすぐの坂道を登っていって、それからパリを眺めよう。

【ルーブル美術館】
10

 ルーブル美術館はなかの収蔵品はもちろん素晴らしいが、建物そのものも立派な美術品。
なかに入ると、一日たっても終わらないので、今日は外を見るだけ。

【ポンヌフ】
11

 ルーブルからシテ島に行く途中に、有名な橋ポンヌフがある。「新しい橋」という意味だけど、じつは古い。

【ノートルダム大聖堂】
12

 フランスのみならず、ヨーロッパのゴシック建設を代表するノートルダム大聖堂。
 正面から見るツインタワーがまず威厳がある。
 有名な観光地であるので、観光客も多く、照りつける日のもと大行列がならんでいる。

【薔薇窓】
121


122

 ノートルダム大聖堂は建物も素晴らしいが、巨大なステンドグラスもまた素晴らしい。
 この幻想的にまで美しいガラスの色は、今の技術では再現できないそうだ。

【リュクサンブール公園】
13

 シテ島を南方向に歩いて、リュクサンブール公園へ。
 「花の都」パリらしい、花に満ちた華やかな公園だ。

【ギャラリー ラファイエット】
15

152


 建物を眺めるだけでなく、買い物もまたパリの魅力。
 パリ一のデパート、ギャラリー ラファイエットは品揃えがたいへん豊富である。
 美しい店内でそれらの品物を見ながら歩こう。


 パリ、今回市内を歩いてみてのまず感じた印象、というか違和感は、夏休みシーズンというのに日本人が少ないなあというものであった。
 その私の感想は正しく、あとでパリ在住の日本人ガイドさんから聞いたことでは、一昨年のパリの多発テロで、日本人のパリ観光客は激減し、いまだ回復していないそうだ。一方でアメリカ、中国等の国の観光客の数は回復しているのに。
 それでパリの日本人ガイドさんたちにとって、それは死活問題でもあるので、たいへん嘆いていた。ガイドさんたちに言わせると、「日本って、台風、地震、津波、洪水等々、フランス・パリよりはるかに危険な国なのに、なぜパリに来るのを躊躇するのかわからない」とのこと。理屈はそうなのだが、人間は理屈よりも感情で行動するから、それはどうもこうもならんでしょう。
 まあなにはともあれ、パリに今回来られた人たちで、パリを良いところと思った人は、SNS,ブログ、口コミ、とにかくなんでもいいからパリを宣伝してくださいと、ガイドさんに要望された。

 ・・・パリは憧れの都市といわれるわりには、道にはゴミやタバコが散らかり放題だし、趣ありそうな建物はじつは古びて小汚いし、交通機関のプリペイドカードは使い勝手が悪いし、列車の運行・案内はいいかげんだし、職業的スリ団、詐欺団は市内を跋扈しているし、オフィシャルは不親切、ぶっきらぼうだし、公衆トイレ環境は劣悪だし、飲食店の閉店時間は早いし、いざじっさいに訪れてみると、世界有数の観光都市としてはいかがなものか、と思わせることが多い。
 しかしながらそういうのを全部含めて、清濁あわせのむ、独自の都市パリの個性を形成しているともいえ、やはり魅力あふれる都市であるのは間違いない。なにより私のように飽きっぽい者でさえ、3回も訪れているくらいだから。
 そういうわけで、ガイド氏たちの要望にこたえて、パリの写真日記をUPした次第。

 ただし、もし次訪れるとしたら、夏はぜったいにやめようと思った。
 パリは緯度が日本でいえば北海道と同じようなものなので、夏でも涼しいと勝手に思い込んでいたら、東京なみに暑かった。それなのに、あちらの人たちは暑さに強いのか、タクシーも、ホテルもエアコンなしは当たり前であり、ずいぶんと体力を消耗させられた。
 夏にヨーロッパに行くなら、北欧か、スイスだなあ、という感想が今回のパリ行で得た最大の教訓であった。

|

« フランス料理: Le cinq@パリ | Main | 平戸観光 »

フランス」カテゴリの記事

フランス旅行」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 晴れた日には、パリを歩こう:

« フランス料理: Le cinq@パリ | Main | 平戸観光 »