旅館:かやうさぎ@日田市琴平温泉
平日の午後に日田市に行かねばならない用事ができた。日田市は日帰り圏であるが、翌日が土曜なので、ただ行って帰ってくるのももったいなく、日田市で一泊して翌日は近くの山である英彦山に登るプランを立てた。
それでネットで宿を探してみると、日田市には温泉があることを初めて知った。日田市は、名水、豆田町、それにサッポロビールが有名であり、日田市を観光目的で訪れる人はたいていこれらを目的にしているわけで、温泉はあまり有名でないのだが、あったんだ。
とりあえず、その日田市の琴平温泉の宿「かやうさぎ」を予約し、用事を済ませたのちに宿泊。
かやうさぎは、古民家を使った宿であり、相当な年月を経た建物である。そしてその木材は丁寧にメンテナンスがされており、いずこもまるで毎日磨きあげたかのようにツヤツヤとしていた。
宿の傍には川が流れていて、部屋でくつろいでいると、川の音、それに鳥のさえずりが聞こえてくる。
夕食は会席料理。
温泉宿によくある「分かりやすい御馳走系」ではなく、前菜、お椀、向附、焼きもの、煮物、と本格的なものである。 素材もなかなか良いものを使っており、全般的に料理のレベルは高いものであった。
肝心の温泉はというと、炭酸系のやわらかい、よくあたたまる湯が掛け流しで豊富に流されている。
晩秋の寒い朝、もうもうと湯気のあがるなかの温泉はたいへん気持ちよいものであった。
朝食は炊き立ての御飯が釜で持ってこられ、この御飯がツヤツヤと炊かれ、とても美味しい。これを宿自慢の卵で卵御飯にして食べるとさらに美味である。
近くに有名な温泉地がいくらでもあるのなか、温泉目当てで日田市に来る人はそういないだろうけど、日田市の温泉、それにこの温泉宿の実力はあなどるべからず。さすが、温泉県大分、いい温泉地を豊富にそろえています。
「旅館」カテゴリの記事
- 湯田中渋湯温泉郷@長野(2019.07.13)
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 壁湯洞窟温泉 福元屋@九重九湯(2019.06.01)
- 旅館:水神之森@長湯温泉(2019.05.25)
- 美女塚山荘@豆酘(2019.05.04)
「和食」カテゴリの記事
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 多摩川ランニング & てんぷら近藤@銀座(2019.06.08)
- 徳山鮓@滋賀県余呉(2019.05.11)
- 串揚げ 六覺燈@大阪市(2019.04.20)
- 春の国東半島(2019.03.11)
「温泉」カテゴリの記事
- 湯田中渋湯温泉郷@長野(2019.07.13)
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 壁湯洞窟温泉 福元屋@九重九湯(2019.06.01)
- 旅館:水神之森@長湯温泉(2019.05.25)
- カタクリの道 右谷山南尾根~寂地山@山口県岩国市(2019.04.28)
The comments to this entry are closed.
Comments