オーベルジュ:ア・マ・ファソン@九重
我が国にもオーベルジュと名のつく宿泊施設は増えていく、そしてそれらは日本風アレンジを施した個性的なものが多いわけだが、九重の「ア・マ・ファソン」はいかにも本格的、本道をいくオーベルジュとして、強い存在感を示している、名オーベルジュである。
ア・マ・ファソンの建物は比較的新しく、またしっかりした建築物だったので、ここも先の大地震では無傷であったろうと勝手に思っていたが、けっこうダメージがあり、10月まで補修のために閉館していたそうだ。
私の考え通り本館自体はダメージはなかったのであるが、しかし地層がずれてしまい、地下の配管が損傷してしまったのでその補修が大変だったそう。また、横揺れが激しかったため、回廊の木の柱と地面の石との継ぎ目がずれてしまいそれも直す必要があったそうである。
ア・マ・ファソンはゆるやかな傾斜地に建てられており、それで阿蘇方面の眺めがよいのであるが、傾斜地ならではの弱点があったわけである。
前菜はサーモンの白ワインマリネ、サラダ仕立て。続いてサザエのブルゴーニュ風。魚料理は鱸のポワレ、ラタトゥイユと牛蒡、車海老添え、肉料理は黒毛和牛ヒレ肉と安納芋のベニエ、マデラ酒ソース。
見事に本格的なフレンチである。素材は地元のものを使っているけど、これらを輸入したものに変えると、そのままフランスで供されるフランス料理となるであろう。
九重の美しい山のなかのオーベルジュでこのように都会的に洗練されたフランス料理が食べられる、素晴らしい経験のできるオーベルジュである。
今の時期は日が暮れるのが早いので、ディナーは景色は楽しめなかったが、日のあるときは九重から阿蘇にかけての雄大な風景を眺めながらの食事が楽しめる。
ロケーション、建物、料理、その全てがよく、理想的なオーベルジュであろう。
「旅館」カテゴリの記事
- 湯田中渋湯温泉郷@長野(2019.07.13)
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 壁湯洞窟温泉 福元屋@九重九湯(2019.06.01)
- 旅館:水神之森@長湯温泉(2019.05.25)
- 美女塚山荘@豆酘(2019.05.04)
「フランス料理」カテゴリの記事
- 白トリュフの会をベルエポックで(2018.11.04)
- ビストロ プティポワ@神戸市兵庫駅(2018.11.02)
- フランス料理:レーヌデプレ@京都市上京区(2018.07.16)
- 弟31回青太マラソン & ワイン会(2017.12.10)
- フランス料理:ロマラン@薩摩川内(2017.11.25)
The comments to this entry are closed.
Comments