宮崎県北の桜を訪ねてみよう
今年は桜の開花が遅く、4月になってもまだ満開の報は聞かれない。
それでも、4月最初の週末で、あちこちで桜が5分から7分咲きとの情報はあるので、それらをサイクリングがてら訪ねてみることにしよう。
延岡の桜の名所の第一は、やはり愛宕山。
延岡市内、そして日向灘を一望できるロケーションに、桜が色彩りをそえて、延岡の春の風景を形つくっている。
愛宕山を下ると、春日神社の鳥居の下の愛宕大通りはずらりと桜の木が並んでいる。旬の時期はみごとな花のトンネルになるのだが、まだ3分から5分咲きといったところであった。
愛宕山からは五ヶ瀬川をはさんで真向かいに位置する、岡富公園墓地。
場所が場所だけに、宴会ムードにはならない地なのだが、それゆえに桜の華やかさを純粋にめでることができる。
ここは桜の植樹の規模では、県北随一の規模を誇る。
山の斜面全体に約2000本の桜が植えられ、春には山全体が桜の色に染まる。
荒平山からは、旧218号線への分岐を進む。
この分岐点に、人を迎えるかごとくに桜の樹々がある。
廃線となった高千穂鉄道は、それぞれの駅に桜が植えられ、列車が通らなくなった今も、それぞれの駅で春には桜が咲いている。
その駅のなかでも、もっとも桜が植えられているのが早日渡駅。
国道は新道が通り、鉄道も廃線となり、寂れるいっぽうのこの地でも、桜は季節ごとに花を咲かせ、人の営みと離れた華やぎをみせている。
…………………………………
本日の走行ルート
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
「延岡」カテゴリの記事
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- アケボノツツジ@行縢山雌岳 (2019.04.13)
- 大善自然公園@延岡六峰街道(2019.03.31)
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
The comments to this entry are closed.
Comments