サイクリング:座論梅を見に行く
祝日の建国記念々は晴れである。
2月中旬の晴れは、本来なら雪山登山に絶好の天候なのであるが、今シーズンは2月から暖冬になり、そして本日は4月から5月なみの暖かい気温になっている。山にわずかに残っている雪は溶け、登山道は泥道になっているであろう。
ここ数年、2月の休日は山登りばかりしていたが、とても山に登る気分になれない。
しかし、この好天、なにもしないのももったいない。
そして客観的に考えると、この気候はいわゆるサイクリング日和なのであり、サイクリングに出かけるべきであろう。
というわけで、宮崎の梅の名所「座論梅」に行くことにした。
座論梅へは、県北有数のサイクリングルート「日豊グリーンライン+尾鈴サンロード」を使って行くことにした。
車はほとんど通らぬ、二車線の広い幅の道を、いくつもの坂を越え、最初の休憩所は「ループ公園」。
2月の宮崎は、すでにあちこちで梅が咲いており、道のまわりに梅を見ることができる。
木城から尾鈴サンロードを行って、このルート一番の坂の峠が根城坂。
かつての綾サイクリング大会でもここが一番の難所であった。
道なりに行くと、この界隈での一番の名所「座論梅」への案内はあちこちにあり、それに従って、座論梅に到着。
梅の咲き具合は3分から5分といったところで、満開にはあと1~2週間というところであった。
帰りは国道10号線を使って行く。
往路はアップダウンばかりで、獲得標高1500mというけっこうハードな道であったが、こっちはフラットであり楽である。
この道はしばらく走っていなかったが、いつのまにか小丸川にかかる高鍋大橋に、立派な歩道ができていた。
座論梅は、まだ盛り前だったけど、道の傍にある菜の花は満開であった。
春は間近である。
…………………………………
本日の走行距離 121.5km
【本日の走行ルート】
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
The comments to this entry are closed.
Comments