« 双石山@宮崎市 行者コース | Main | 登山:由布岳 »

December 19, 2015

雪の九重:牧ノ戸~星生山~中岳~久住

 12月、年末も近くなってようやく寒波が到来し、牧ノ戸のライブカメラをチェックすると、駐車場に雪が積もっている。それで九重の雪を楽しもうと、Go。

【やまなみハイウエィ】
1

 今年は暖冬であり、せっかく履き換えたスタッドレスタイヤが役に立たぬままシーズンが終わるかもと危惧していたが、いちおう路面に雪はあった。

【牧ノ戸峠】
2

 牧ノ戸峠は標高1330m。
 この高さで雪があるので、それなりの量の雪は楽しめそうである。

【登山道】
3

 沓掛山から続く登山道には雪が積もっている。

【西千里浜】
4

 条件がよいときは雪原となる西千里浜であるが、ここは日当たりがよいので、シーズン初めでは雪が少ないことが多い。今日も、雪はまばらにあるのみ。

【星生山】
5

 西千里浜からは星生山にまず登ってみる。
 ここから見る硫黄岳は、寒気のせいで、噴き出す蒸気がよく見える。

【西千里浜】
6

 星生山から見下ろす西千里浜。
 上から見るとよく分かるが、やはり雪は少ない。

【御池】
7

 この時期の久住ルートの楽しみは御池。
 天狗ヶ城から望む御池は、まだ全面的には凍っていない。

【中岳】
8

 天狗ヶ城からそのまま中岳へと登る。
 ここからは大船山、坊がつるが一望できるが、この方面には雪は乏しいようだ。

【御池】
9

 御池へと下りる。
 池の縁は氷は厚く、上を歩くことは可能であった。
 ただ、雪が積もっていないので、つるつるに滑るため用心して歩く必要がある。

【久住山】
10

 御池からは久住山にも登ってみる。
 本日は晴天で周囲がよく見える。

【西千里浜】
11

 九州を訪れた寒波は一日だけだったようで、午後からは気圧配置が緩み、気温もあがってきた。それで西千里浜も午後は地面の雪や氷が溶けだし、泥道になってしまっていた。

 なにはともあれ、午前中のひとときは雪山気分を味わえた九重登山であった。

 …………………………………

【本日の登山ルート】
Photo


|

« 双石山@宮崎市 行者コース | Main | 登山:由布岳 »

登山」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 雪の九重:牧ノ戸~星生山~中岳~久住:

« 双石山@宮崎市 行者コース | Main | 登山:由布岳 »