山の中のカレー:善米食堂@道の駅竹田 & 白水ダム
荒城の月のモデル岡城跡で有名な竹田市は、阿蘇・九重・祖母傾の山群に囲まれ、高原性の気候と豊富な湧き水を有する自然の恵み豊かな地である。それを利用して、竹田市はサフランの栽培が盛んで、日本のサフラン産生のほぼ9割を占める生産量を誇るそうだ。
サフランはいろいろと使い道はあるけれど、カレーのサフランライスはその代表であろう。
道の駅「竹田」のなかのレストラン「善米食堂」は、そのサフランライスを使った「二色カレー」が名物である。
ただし、じつは善米食堂は、そのカレーよりもキーマーカレーのほうが良いという話を聞いたので、竹田に寄ったついでにキーマカレーを食べてみることにした。
なるほど。
一口食べてみれば、たしかにこれは良い。
スパイスがそれぞれ利いていて、かつ調和がとれている。辛さとしては、やや辛口であろうけど、それがスパイシーな辛さであり、単なる唐辛子の辛さではないので、立体的な複雑な味わいを感じることができる。これはカレー専門店なみに丁寧につくられたカレーであろう。定食的なものがメニューの多くをしめる道の駅のレストランにしては、見事なカレーであった。
ところで竹田市に来た目的はこの「白水ダム」。
日本で最も美しいダムと称され、紅葉や新緑の頃には、よりいっそう美しさがますそうだ。
それで紅葉の時期に訪れたのだが、一部紅葉はあるもののまだ紅葉の盛りには早かったようだった。
それでも、ダムは水量が保たれていて、脇を流麗に流れる水、ダムのゆるやかな曲線をレース編みのようにして流れる水、この造形はたいへん美しいものであった。
訪れるには少々不便なところにあるが、それでもその苦労をしても来る価値のある歴史的建造物である。
「カレー」カテゴリの記事
- インド料理:Amaya@ロンドン(2018.09.18)
- 創作系インド料理: Gaggan@バンコク (2018.05.04)
- 山の中のカレー:筑前インド月と亀@秋月(2016.04.24)
- 山の中のカレー:善米食堂@道の駅竹田 & 白水ダム(2015.11.01)
- カレー:スパイスハウス サリー@久留米市(2015.03.29)
The comments to this entry are closed.
Comments