« 遥かなるラピュタの道@阿蘇サイクリング | Main | 酷暑のサイクリング@田中サイクル定例走行会+ビアパーティ »

July 26, 2015

またも中止 阿蘇望@2015

Typhonn

 全国から坂好きサイクリストが集まる、夏の阿蘇の祭典「阿蘇望」。
 この大会、どうしたことか当日が悪天候になることが多く、近年の開催率が非常に悪い。今年も例年のごとく、台風12号が九州を目指して近づいており、真っ当な天気は望めない。ただし、台風直撃というわけでもなく、大会の開催の有無の判断がまた難しい。

 この前に来た台風11号のような、膨大な雨雲を引き連れている台風なら開催は無理であろうが、12号は雨雲の範囲が少なく、大雨は降らないと思われる。問題は台風の進路によって、午後になって強風域に阿蘇が一部入りそうなことである。
 とりあえず、午前中はなんとか走れそうだ。そして、阿蘇望の本来の核心は、午後、気温が高くなってからの地蔵峠越えであるが、今回は気温は上らないだろうから、それより午後、風が強くなってからの峠越えになる。地蔵峠はともかく、俵山峠は思いっきり吹きっさらしであり、さらに後半部のコースはガードレールの外は崖なので、風に煽られるなか非常に危険な走行を強いられることとなるであろう。

 前日の熊本サイクリング協会の広報は、「台風接近中であるが開催の方向で進めています」とのこと。それで私は、「明日は暑さではなく風との戦いになる。がんばろう」とかSNSに書いて、それから防寒防風の装備をきちんと用意して翌日に備えた。

【アスペクタから】
4

 大会当日、雲の流れは速いが、いちおう晴れである。
 そしてアスペクタに着いて、開会式に臨んだら、…
 まさかの大会中止宣言。
 どっちらけ~、という感じでずっこけてしまった。

 台風の進路が変更となり、熊本阿蘇は強風注意報が出された。稜線はまともに自転車が走れる状態になく、そして道路は車も走っているのだから、危険きわまりない。主催者としては、とても開催はできない。とのことであった。
 まあ、そりゃそうだろうけど、開会式で、しかもその途中での突然の中止宣言というのも、けっこうショッキングだよなあ。
 阿蘇望、毎年毎年、かならず何かがある。

【解散~】
1

 というわけで、開会式に臨んでいた数百人のサイクリスストたちが、ぞろぞろと帰ってきているところ。

 阿蘇は逃げないし、阿蘇望は来年もある。
 また来年会いましょう、ということで。

【道の駅阿蘇】
6

 阿蘇望は中止になったけど、せっかく阿蘇に来たのだから、少しは走ってみたい。
 阿蘇望コースは絶対に走らないで下さいと主催者が言っていたので、それでは車は走ってなく、風の影響もまだ少ないラピュタに登ってみようと内牧に行こうとしたら、小雨が降ってきた。
 小雨のなか、一人で走る気もせず、ラピュタは諦めた。
 そのついで道の駅阿蘇に寄ったら、ちょうど豪華列車七つ星が走っているところに遭遇した。こんなところ走ってるんだ。

【赤牛の館】
5

 あとは赤牛でも買って行こうかと、国道をぐるりと運転していると、諦めきれず小雨のなか、箱石峠を走っているサイクリスト数人に遭遇。
 私のように近くの者ならともかく、飛行機とかで遠方から来た人達はやっぱり走りたいでしょうねえ。
 そして、南阿蘇の「あか牛の館」で赤牛をGETして、本日は昼からだらだらと赤牛とワインで過ごすことに決定。
 ハード極まりないはずの日が、だらだらの休日に変更となりました。


 そしてSNSをみると、自転車仲間たちの、大会はしょうがなかったけど、一人阿蘇望に挑戦するぞ、とかチーム組んで阿蘇望のコース走りましょうとかの書き込みが、いくつもあった。
 この日に備えて鍛えてきたわけだから、やっぱりどこかで発散させないといけないのだろうなあ。
 まあ、私は来年でいいや。

|

« 遥かなるラピュタの道@阿蘇サイクリング | Main | 酷暑のサイクリング@田中サイクル定例走行会+ビアパーティ »

自転車」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference またも中止 阿蘇望@2015:

« 遥かなるラピュタの道@阿蘇サイクリング | Main | 酷暑のサイクリング@田中サイクル定例走行会+ビアパーティ »