« 由布岳@ミヤマキリシマ | Main | イタリア料理:GEN@日南市油津 »

June 20, 2015

宮崎の6月の花

 6月になり、当たり前のことながら雨の日が続いている。外出する気もおきぬ季節だが、それでも雨のなか植物は元気に花を咲かせたりしているわけで、特に宮崎の6月の花は「じゃからんた」という花が有名である。
 日南の道の駅に、じゃからんたの群落があり、昨年行ったときは、時期が早すぎ、あまり花はついていなかった。
 それで今回は6月下旬に行って、花の盛りを期待することにした。
 とはいえ、じゃからんたの森は、さほど面積があるわけでなく、それだけ見てもあまり時間が過ごせないので、そのついでに、他の花々の名所も訪れることにした。

【桃源郷岬:遠見山】
01

02

03

 宮崎県北、門川町にある、岬全体が紫陽花に覆われている、紫陽花の名所「桃源郷岬」。
 岬に入れば、とにかく紫陽花、紫陽花、紫陽花の世界である。
 この圧倒的紫陽花の世界は、けっこう有名になってきており、駐車場には県外ナンバーの車が多く見られた。

【桃源郷岬:遠見山】
04

05

 ここには、宮崎を代表する花「ブーゲンビリア」も一本植えられており、これがまた華やかである。
 黒揚羽も、紫陽花よりこちらの蜜のほうが好きなようで、懸命に密を吸っていた。

【米良街道】
11

 宮崎で6月に咲く花は、合歓の樹もある。
 米良街道のダム湖周囲は合歓の樹の群落があるとのことで、行ってみたが、・・・あんまり咲いていなかった。
 左上にぽつぽつ咲いているのが、その合歓の樹。

【じゃからんたの森@南郷道の駅】
32


 米良街道からそのまま日南へ走っていった。
 「道の駅なんごう」は、じゃからんたの旬の時期は、観光客で賑わうのであるが、近づいてもその気配が全くないので、不安に思ったけど、着いてみたらその不安は当たり、既にじゃからんたは盛りを過ぎたあとであった。

 花は地面に散り、わずかに残った花がぽつぽつと咲いているのみ。
 中央にある写真がその盛りの姿なのであるが、こういうのを見たかったなあ。

 来年に期待するか。

【じゃからんた】
31

 じゃからんたは、その花そのものも美しいけど、こういう群生地ではやはり満開の姿を見たいものである。

【遠景】
33

 日南海岸は、変化に乏しいのっぺりした海岸だが、ここらあたりは変化に富んだ地形となり、道の駅から見る風景は美しい。
 じゃからんたは駄目だったが、この風景を見たことに満足しておこう。

【坂元棚田】
41

42

 日南から222号線を行くと、名所「坂本棚田」がある。
 田植えが終わった時期の棚田と、そして紫陽花の姿。
 風情ある風景である。

【あじさい公園@都城山之口】
51

52

 222号線をずっと進むと都城。都城には紫陽花の名所があり、それが都城山之口のあじさい公園。
 紫陽花が満開であり、どこもここも紫陽花だらけで、紫陽花を満喫できた。

 天気はずっとイマイチであり、ときどき雨の降るなかのドライブではあったが、紫陽花は雨と相性がよく、雨のなかのほうがかえって魅力を増していたりした。
 6月の花は、やっぱり紫陽花だな。

|

« 由布岳@ミヤマキリシマ | Main | イタリア料理:GEN@日南市油津 »

風景」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 宮崎の6月の花:

« 由布岳@ミヤマキリシマ | Main | イタリア料理:GEN@日南市油津 »