カレー:アホロートル@別府市
先日訪れた豊後高田市の「昭和の町」は努力して昭和の町を残したところであるが、別府市中心街は、期せずしてあれと同様の昭和の町が残り、タイムスリップしたようなレトロな雰囲気が濃厚に漂っているところである。
2年ほど前にそれを逆手にとって、そのなかでもさらにレトロな家や建物を紹介して、別府の魅力をみせつける「別府混浴温泉世界」というイベントがあり、その時訪れた私は、なるほど別府には温泉街以外にも妙な魅力があるのだなと感心した覚えがある。
カレーカフェ「アホロートル」は、そういう別府の特性をまとった建物を、廃れさせることなしに、そのままカフェに転用して使った店である。
この店は、昭和時代かつて別府が栄えたころの遊郭街のなかの、遊女と遊ぶ旅館だったのである。だからそれ独特の退廃的な美しさがあり、入れば独自の雰囲気がすぐに感じられる。
そしてさらには現オーナーの趣味で、北欧風の家具や、重厚なタイプの画家(ルオーとか)の絵が飾られ、異次元的な雰囲気に満ちている。
そして本日目的のカレーであるが、メニューはインド風カレーと、野菜カレーしかない。そのうちインド風カレーを頼んだけれど、それは鶏肉ベースの柔らかな味わいのなかに、きちんとスパイスの味が多彩に利いており、さらには雑穀を混ぜた粒々が際立つライスが、個性あるカレーとうまく拮抗しており、かなり完成度の高いカレーであった。個人的にはもっと辛くしてくれたら、さらに良かったけれど、それは要求しすぎではあろう。とにかくこのカレーを食べると、料理人のスキルの高さがよく分かりました。
店の雰囲気も面白く、またカレーも良く、さらにはこの丁寧な料理からは、他のメニューのスパゲティ等も美味さが期待でき、また訪れたく思った。
「カレー」カテゴリの記事
- インド料理:Amaya@ロンドン(2018.09.18)
- 創作系インド料理: Gaggan@バンコク (2018.05.04)
- 山の中のカレー:筑前インド月と亀@秋月(2016.04.24)
- 山の中のカレー:善米食堂@道の駅竹田 & 白水ダム(2015.11.01)
- カレー:スパイスハウス サリー@久留米市(2015.03.29)
The comments to this entry are closed.
Comments
アホロートルってオリジン通りキモカワ生物なイメージを込めた店名?
それともアホなロートル=俺ぐらいの疲れた愚か者のチューコウネンが集うっていう意をかけたのかなあ~
あるいはもっとイミシンな。。。。(〃ω〃
カレーはオーラありまくり(°▽°)旨そうですな。
6月の別府の学会の折りに行ってみよっと。
Posted by: 天ちゃん | January 30, 2015 10:02 PM
アホロートル、私もウーパールーパーかなと思って行ったのですが、店内には水槽も写真もありませんでした。なんなんでしょうね。
ところで別府で学会と聞き、別府に学会開催できるような施設ってあったかと思ったんですが、…よく考えると、別府で寂れているのは駅周囲だけで、そういえばちゃんとビーコンプラザがありましたね。
アホロートルのカレーは、繊細かつ丁寧というもので、気に入ると思いますので、ぜひお立ち寄りを。
Posted by: 湯平 | February 01, 2015 09:39 PM