« 平成27年度新年を湯村温泉で迎える。 | Main | 1月2日は、皆生温泉→湯本温泉へ »

January 01, 2015

平成27年正月 吹雪のなかのドライブ 湯村温泉→皆生温泉

 初詣をすませたのち、本日の宿泊地皆生温泉に向けて、国道9号線を車で走った。途中に観光名所「鳥取砂丘」がある。鳥取砂丘って一回見ればそれでいいようなものとは思っているけれど、本日の雪の積もり具合からして、鳥取砂丘は雪山になっているに違いない。雪山好きの私としてはこれはやはり見てみたいので寄ってみた。

【鳥取砂丘】
1

 展望所からみる鳥取砂丘は、やはり雪山となっていた。

【鳥取砂丘】
2

3

 外は寒く、また風も強いのだが、ものすきな人達が砂丘に登って行く。
 私もその人たちにまじって登ってみた。

【日本海】
4

 上まで登ると、やはり風がさらに強風となる。
 日本海も荒波である。

 なかなか美しい雪の鳥取砂丘を見たことに満足して、国道9号線に戻り、また西を目指す。
 しかし天気予報通りに、天気が崩れ出してきた。
 午後からは吹雪といってよい状態で、道路はあっという間に雪に埋もれた。車の交通量はそれなりにあり、また除雪車も頻回に走っていたけど、とても降る雪に追いつかない。さらには吹雪で視界が悪いのに加え、強風で雪が舞い上げられ、ときどきホワイトアウトになり、視界がゼロになったりする。
 非常にハードな状況であり、ところどころスリップアウトした車や、追突事故車なども見かけるようになる。
 救急車、レスキュー車、それに警察も出動しており、JAFも含めて、正月早々こういう職業のひとたちは大変であったろう。
 まったく、こんな荒天の日は外出せずに家でおとなしくしておくのが、世のため、人のため、そして何より自分のためである、とか思いながらも、なにしろ既に宿を予約しているので進むしかない。

【国道9号線】
5

 道が雪に埋まり、轍も消え、センターポールのみを車道の指標として国道9号線を行くうち、多重追突事故があったらしく、30分ほど交通止めにあってしまった。運が悪いなあとか思っていたけど、本日は悪天候のため、全国各地で深刻な交通マヒが起きており、30分程度の停車なら幸運であったことを、あとでニュースで知った。

【皆生温泉】
6

 吹雪のなか、なんとか皆生温泉に辿り着き一安心。
 宿の人たちは、4年ぶりに経験する大荒れの天気ですと言っていたので、雪慣れした地元の人にとっても大変なレベルの荒天だったようだ。
 皆生温泉からは日本海が見えるけど、そこも当然大荒れで、10mはあろうかというと思われる高い飛沫があがっていた。

【夕食】
8

7

9

10

11

12

13

 夕食は昨日に引き続き蟹のコース料理。
 正月なんだから正月らしい料理が出るかと予想していたけど、今の時期の鳥取は蟹を目当てに来る客がほとんどだろうから、しかたないか。
 だた、蟹をやみくもに出してきた昨日の宿と違い、今日の宿は適度に手を加えた蟹料理もあった。
 茹で蟹、蟹鍋、蟹刺身、焼き蟹、蟹のあんかけ茶碗蒸し、蟹の天麩羅、蟹炊き込みご飯等々。
 まあ、ズワイガニは端正な味なので、二日続けても大丈夫であった。
 ただし明日も蟹料理だとさすがにきついが、明日は山口の温泉宿である。山口は蟹文化圏から離れているので、明日は正月料理が食えるであろうと期待。

|

« 平成27年度新年を湯村温泉で迎える。 | Main | 1月2日は、皆生温泉→湯本温泉へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 平成27年正月 吹雪のなかのドライブ 湯村温泉→皆生温泉:

« 平成27年度新年を湯村温泉で迎える。 | Main | 1月2日は、皆生温泉→湯本温泉へ »