岡山市→美作市(宮本武蔵生誕の地)→湯村温泉
大晦日は温泉宿で蟹でも食いながら過ごそうと思い、ネットで検索。
大晦日ゆえ、宿などほとんど空いてないなか、兵庫湯村温泉に、蟹をたっぷりと食わせてくれる温泉宿に空きがあったので、そこに行くことにした。
岡山市から湯村温泉に行くにはいろいろとルートがあるが、高速道路は使わず、一般道を斜め方向に向かうことにした。その途中の美作市に剣聖宮本武蔵の生誕の地なるところがあるのを見つけ、そこに寄ることにしてみた。
資料を調べるとここが本当に宮本武蔵の生誕の地かどうかは不確かなところがあるようだったが、しかし、ここは山間の静かな地で、清新な気が漂っている雰囲気があり、剣聖の誕生の地としてまことにふさわしい地であると思った。
美作市からは県道29号線を走ったのち、湯村温泉には国道482号線を使って向かうことにした。
ただし、途中の道の駅の案内図では、国道482号線が途中で途切れていたので気にはなったが、Google Mapでは普通に通っていたので、そのまま進む。
…しかし、氷の山スキー場を越えたあたりで、通行止めの標識が出ており、それから先には行けなくなっていた。道の状況をみると、これは近頃災害で道が崩壊したとかでなく元々通行止めであるようだった。
大事な教訓:道の情報は、Google Mapでなく、現地の情報を信じましょう。
それでまた県道29号線に引き返し、県道31号線を使って湯村温泉を目指す。しかし峠を越えたあたりで、積雪のため通行止めになっていた。
岡山兵庫県境って、思ったよりもハードな地のようである。
これはまた県道29号線に引き返し、鳥取市まで行って国道9号線に合流しないと行けないと思いつつ、引き返す途中に県道37号線を見つけ、これに期待をかけて走行するうちなんなく国道9号線に合流。鳥取市まで迂回することなしに湯村温泉に着くことができた。
そういうわけで、無事に湯村温泉にたどりつき、夕食は目的の蟹尽くし。
鳥取で獲れた松葉蟹を、茹で蟹、蟹刺身、蟹鍋、焼き蟹、蟹雑炊と楽しむ。
蟹に加えて、大晦日の夜は年越し蕎麦もでてきた。
兵庫、日本海側の鄙びた温泉地で、蟹を食い、酒を飲み、大晦日を過ごして新年を迎える。
夜が更け寒さが厳しくなっていくうち、年越しのときに、耳を澄ませて除夜の鐘を待っていたが、どうやら近くには寺はないらしく、それらしき音は響いてこなかった。
さて、ニュースによれば、年越しから大寒波が到来している様子。
ここに着いたときには雪は積もっていなかったけど、明日の朝、平成27年の朝は雪景色で迎えることになりそうだ。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イカキングに会いたい(2021.11.06)
- ムンジュイックの丘から@バルセロナ(2019.12.29)
- 信州旅行(2) 善光寺(2019.07.14)
- 信州旅行(1) 戸隠神社(2019.07.13)
- 御田祭@美郷町西郷区(2019.07.07)
「温泉」カテゴリの記事
- 湯田中渋湯温泉郷@長野(2019.07.13)
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 壁湯洞窟温泉 福元屋@九重九湯(2019.06.01)
- 旅館:水神之森@長湯温泉(2019.05.25)
- カタクリの道 右谷山南尾根~寂地山@山口県岩国市(2019.04.28)
The comments to this entry are closed.
Comments