秋の行縢山
秋の紅葉シーズン、日曜日は行縢山へと登ってみた。
行縢山は、その山の規模からは規格外の立派な滝を持っていることで知られ、それがこの「行縢の滝」。
行縢の滝をひさしぶりに見てみたくなったのは、先日阿蘇高森の「うそぐいの滝」を見たことによる。
あの滝は面白く変則的な滝で、じっくりと見て楽しむことができた。そして、でももっと正統的な滝も見たくなったのである。
行縢の滝は、高さ80m弱の高度を一枚岩を背景に一挙に落ちる滝である。
これは書道でいうところの楷書の直線のような、スタンダードなもので、…うん、これを見ると、世の調和みたいなものを感じることができる。
行縢の滝に寄り道して、行縢山雄岳に。
紅葉はまだ始まっておらず、たぶんあと2週間後が紅葉の盛りといった感じであった。
山頂からは、県民の森経由で下山。
県民の森あたりは、わずかに紅葉しており、それなりに美しい。
ここもあと2週間くらいがピークだな。
行縢の山、紅葉には早かったけど、清流、岩、滝、雑木林。いろいろ楽しむところのある、いつもながらのいい山であった。
「登山」カテゴリの記事
- 森の貴婦人に会いに行ってひどい目にあった話(2020.06.27)
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- 地球温暖化を実感する @冠山~寂地山登山(2020.02.23)
- アクロス山に登ってみる@福岡市(2019.11.16)
- 滝で涼みに日向冠岳へ(2019.07.06)
「延岡」カテゴリの記事
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- アケボノツツジ@行縢山雌岳 (2019.04.13)
- 大善自然公園@延岡六峰街道(2019.03.31)
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
The comments to this entry are closed.
Comments