« 映画:イン・トゥ・ザ・ストーム | Main | 「鮨匠のむら」で至福のウニを食う »

September 27, 2014

霧の韓国岳

 今年の九州の夏はどうしたことか、週末は狙いをつけたように天候が崩れることが多く、アウトドア派にとってはつらいシーズンとなっていた。
 9月ももう終わろうとしている。週間天気予報では9月最後の週末は天気が良いことになっていた。しかしながら、例のごとく前日になって突然現れた台風の影響で、土曜日、宮崎は雨とのこと。

 ただし、そのことを予想していたわけでは全くないけれど、登山を予定していたところが宮崎鹿児島県境の霧島であり、そちらは曇りの予報だったので、予定通りに霧島へと出かけた。

【大浪池登山口】
1

 大浪池登山口は、いつのまにか避難シェルターができていた。
 考えてみれば、隣に現在進行中で活動中しており噴気あげている火山があるので、今までなかったのが不思議とも思えた。

【登山道】
2

 大浪池まではずっと階段状の登山道であり、歩きやすい。

【大浪池】
3

 大浪池に着けば、…ガスが立ち込め何も見えない。
 雨が降っていないだけましだと思い、さらに登って行く。

【大浪池】
4

 大浪池の縁を歩いていくと、所々展望台があって、火口湖である大浪池を見下ろすことが出来るはずだが、本日はガスが火口湖を覆っている姿を見るのみ。

【韓国岳登山口】
5

 大浪池を半周して韓国岳登山口へ。
 韓国岳は雲のなかであり、登っても全然面白くなさそうである。
 本来ならここで引き返すべきなのだろうけど、本日は登山よりも、ほどよい運動をしてお腹を減らすのが主目的のため、とにかく登っていくことにする。

【韓国岳山頂】
7

 韓国岳登山口から山頂までは、ずっと木段を使っての登山である。
 そしてガレ場が見えてきたら、すぐに頂上へとたどり着く。

 下から上が見えないのに、上から下が見えるわけもなく、まったく展望の利かない山頂であった。ここは風も強く、じっとしていると寒くなってきたので、写真だけ撮ってさっさと下山しようと思ったら、山頂に待機していた鹿屋体大の学生が、登山のアンケート調査に協力してほしいと声をかけてきた。

 鹿屋体大の学生って、私ら一般人からすると超人みたいな存在であり、私は尊敬の念を持っているので、面倒であったがやたらに項目のあるアンケート調査に協力いたしました。

【韓国岳山頂】
8

 この天気では登山者も少なく、アンケートの数はとても稼げないだろうなと思っていたら、20人ほどの登山者の集団が霧のなか到着。
 大学生の集団だったらしく、すんなりとアンケート調査の協力が得られたようであった。

【山頂から】
9

 山頂から下方を眺める。
 晴天ならこの方向には大浪池が見え、また側方にはマグマのたまっている新燃岳火口、それに高千穂の峰が見えるはずなのだが、全てはガスのなか。

【秋の花々】
A1

A2

A3

 景色は楽しめないだろうけど、秋の花は楽しめるかなと思ってはいたが、時期が微妙だったらしく、ポツポツといった感じで少ない花々が咲いているのみであった。
 ヤマアザミに、アキノキリンソウ、それにホソバリンドウ。
 あと一月もすれば、紅葉とともに、多くの花々も楽しめるのだろうけど。

 下山は、濡れた木段と石段に注意しながら下って行き、登山口に到着。

 景色や花々はあんまり楽しめなかったが、とりあえず適度な運動はでき、お腹もすいた。
 さてこれから鹿児島市に行き、「鮨匠のむら」で、美味しい肴と鮨、それに酒を堪能しよう。

|

« 映画:イン・トゥ・ザ・ストーム | Main | 「鮨匠のむら」で至福のウニを食う »

登山」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 霧の韓国岳:

« 映画:イン・トゥ・ザ・ストーム | Main | 「鮨匠のむら」で至福のウニを食う »