東北旅行 仙台
東北旅行最後の夜は仙台市で一泊。
仙台の名物といえば牛タンだから、繁華街に出て郷土料理店を探しながら歩いてみる。
「銀兵衛」というチェーン店っぽい名前の居酒屋が、良さげな雰囲気があったので入ってみた。
メニューは地産地消をモットーに地元の食材を主に使ったものであった。
最初から牛タン食う気もせず、地獲れの造りと、それに穴子焼きを頼んだ。
どれもよい素材を使っている。
さらには、これも仙台名物の笹蒲鉾も頼んだ。
出てきた笹蒲鉾は笹に包まれており、これを笹ごと七輪で炙る。
笹蒲鉾って笹の形をしているから笹蒲鉾っていうのと思っていたが、じつはこういう意味があったのだ、と私は感心した。それで店の人に、笹蒲鉾って笹を使うから笹蒲鉾だったんですねと言ったら、「いえ、これはシャレでやってるので、当店のオリジナルです」とのことであった。
感心して損したわい。
それはそうとこの笹蒲鉾、自分好みの焼き加減にできることもあってなかなかの美味であった。
しかし美味なのはよいが、量も多く、地酒をかなり飲んでいたこともあり、腹がふくれてしまい、結局牛タンまでは行きつかず。なにやってんだい。
繁華街の帰り道、一凛という元祖長浜ラーメンの店を発見。
「元祖」長浜ラーメンって、豚骨ラーメン好きの福岡人でもいろいろと意見のある難解なラーメンなんだけど、仙台であの系統の味が受け入れられているのであろうか?
興味をそそられたが、ラーメン食う体力は残っておらず、おとなしくホテルへと戻った。
仙台福岡便は昨年に比べ使いにくくなっており、午前中の便を使わざるを得ず、仙台はどこも見物できず。
ただ、空港では全日空の懐かしいダヴィンチヘリのロゴをつけた飛行機を見ることができ、これは仙台での収穫であった。
仙台から福岡空港に戻り、機外に出た瞬間、…あ、九州ってやっぱり暑いと当たり前の感想をもった。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イカキングに会いたい(2021.11.06)
- ムンジュイックの丘から@バルセロナ(2019.12.29)
- 信州旅行(2) 善光寺(2019.07.14)
- 信州旅行(1) 戸隠神社(2019.07.13)
- 御田祭@美郷町西郷区(2019.07.07)
「居酒屋」カテゴリの記事
- 登山:対馬御岳(2019.05.03)
- 紅葉巡り:大岩~白馬渓@臼杵&用作公園@豊後大野(2018.11.11)
- 臼杵で登山と河豚:鎮南山&うおんたな(2017.12.02)
- おでん:雨風@都城市(2016.10.01)
- 天草を食べ尽くそう 3日目 天草下島観光→たなか畜産(2016.08.07)
The comments to this entry are closed.
Comments