ベルルッティ(Belruti)香港店@中環
龍景軒でたらふくランチを食べて、終わったのが午後3時であった。
そして夕食は午後5時半から西環のローカルな中華料理店にて、というハードな計画。
今夜の文化センターでのガラコンサートが午後8時からなので、そういう慌ただしい日程となっているのだが、…あれだけ食ったのちの2時間半後にまた中華というのもなんともはや。まあ、食べることにかけては激しい情熱を持った人ばかりなので、そういうハードな日程が組まれるのは、当然なのではあるが。
夕食までの時間つぶしに、中環を散策することにした。
香港中韓は名前の通り香港の中心地であって、巨大な商業施設があり、有名ブランドショップも密集している。
中国本土からの買い物客も大変多い地である。
それで、ブランドショップを覗いてみようと思った。
ブランド品では私はベルルッティくらいしか興味はないので、(パリでも同じことを書いていたけど)、香港に一軒だけあるベルルッティへと行ってみた。
で、着いた店だが、なんか雰囲気違いますね。
ベルルッティといえば、靴をメインに、鞄、ベルト、財布等ベネチアレザーを使った商品を主に売っているはずだが、服なんかも売っていた。
中に入ると、…客は一組だけであった。
日本ではどの店も客がいないし、パリ本店でも全く人がいなかったが、香港でもそうであったか。ベルルッティって、こんなに客少なくて、どうやって商売成り立っているんだろ、とか思うけど、結局はヘヴィユーザーが支えているんでしょうね。
ベルルッティの靴の値段はいくらくらいなのだろうと靴のショーケースを見てみたが、値段が書いていない。
それで店員に、「私は日本からの旅行客で、今回は靴は買わないけど、ベルルッティのユーザーとしてここの靴の値段を知りたい」と尋ねたら、「そこの靴はオーダーで売り物ではない」と言われた。
え? 香港ではオーダーが主体なの? ベルルッティのビスポって、とても高価なはずだが、さすが今や世界一の金満家、中国人は違うなあ~と感心しきり。
そして他の棚の靴が既製品と分かり、そちらの値段を尋ねたら19000香港ドルとのこと。日本円にして、24万円。日本とほとんど変わらないではないか。店員にも「日本と比べて値段はどうですか?」と聞かれたので、similarと答えておいた。
ちなみにオーダー靴の値段は64500香港ドル、約85万円である。日本ではオーダーが主体の店なんて見たことないけど、どうやら香港(中国)のほうが、靴への情熱が高いようだ。
親切な店員から「See you again」と言われ、店を出たけど、値段のこと考えると、靴目当てに香港に来るメリットは乏しいようである。
香港は買い物でも有名で、それを主な目的にしている観光客も多いのだが、近頃の円安もあり、あんまり値段では得しない印象だな。
ま、ベルルッティ一店だけの印象なのではあるが。
「海外旅行」カテゴリの記事
- ムンジュイックの丘から@バルセロナ(2019.12.29)
- ティベリウス帝別荘(Villa Jovis)@カプリ島 探訪記(2019.11.19)
- 香港 音楽と食の旅(2019.02.28)
- イタリア料理:Acanto@ミラノ(2019.01.01)
- ミラノ散策(2019.01.01)
「香港」カテゴリの記事
- 飲茶:陸羽茶室@中環(2019.03.03)
- 四川料理:渝川菜館@湾仔(2019.03.02)
- 幻想交響曲+レリオ:レ・シエクル管弦楽団(2019.03.02)
- 広東料理:龍景軒@香港中環(2019.03.02)
- 潮州料理:創発@九龍城(2019.03.01)
The comments to this entry are closed.
Comments