唐津は牡蠣祭り
太良でワタリガニをたらふく食った翌日は、唐津へと。
唐津は「つく田」で鮨を食うのが目的であったが、「つく田」のある唐津の商店街に行くと、牡蠣の濃厚な香りが漂っている。
なんと商店街を一本使って、牡蠣焼きを行っていた。
唐津が牡蠣の産地ということは知っていたけど、商店街でも牡蠣焼きのイベントを行っているんだ。
これは今の時期ならいつでもというわけではなく、たまたま訪れた2月23日の一日だけの開催であって、この日だけ商店街にずらりと炭台を並べ、多くの人でにぎわうのである。
本日の昼食予定の寿司店「つく田」の前。
当然、「つく田」の前も炭台が並べられ、ここも牡蠣の香りが満ちている。
その牡蠣の香りの満ちた煙のなかをくぐりながら、つく田に入った。
「つく田」の鮨は相変わらずの安定度。
シャリ、ネタのバランス良し。昼ではあれど、いくらでも酒も進む。
春の訪れを告げるサヨリは、塩紫蘇をかませて。サヨリの淡い旨みが塩紫蘇によって、さらに引き立っている。
美味しい鮨に満足して店を出れば、いきなりまた牡蠣の濃厚な香りが。
これもおおいに食欲をそそる香りであり、胃袋が強い人なら、このあと二次会として牡蠣を焼けば、唐津の魅力を存分に味わえることであろう。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イカキングに会いたい(2021.11.06)
- ムンジュイックの丘から@バルセロナ(2019.12.29)
- 信州旅行(2) 善光寺(2019.07.14)
- 信州旅行(1) 戸隠神社(2019.07.13)
- 御田祭@美郷町西郷区(2019.07.07)
「寿司」カテゴリの記事
- 寿司:鮨とみ田@出雲市(2019.04.29)
- 大海寿司&別府の変遷(2019.03.30)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 鮨み富@銀座(2018.12.28)
- 登山:油山@福岡市 & 忘年会(2018.12.22)
The comments to this entry are closed.
Comments