宇納間地蔵尊@初詣サイクリング
年末までは冷え込みが厳しかったけど、年が明けてからは温暖な気候となっており、体感的には11月程度である。
それで初詣を兼ねて、サイクリングすることにした。
宮崎県北のサイクリストにとって最も使われる道路国道388号線、その折り返し地点としてよく使われる宇納間地蔵尊へと行くことにする。
サイクリングではこの山門前が終点なのであるが、今回は初詣が目的なので、自転車を止めて、この長い階段を登って行く。
宇納間地蔵尊は、鉄城山山頂にあり、ここまで365段の階段を登る必要がある。
自転車で来たゆえSPDシューズで登ったので、石段にカツカツと金具が当たる音がして、この静かな空間に余分なものを持ちこんでいるようで、他の参拝客に少々心苦しい思いになる。
山頂の地蔵尊は木が生い茂っているので眺めはよくない。少々下った展望所からは、北郷の街を見下ろすことができる。こじんまりした、山間の街である。
宇納間地蔵尊からは和田峠を越えるコースが気持ちよい。車も少なく、道も広々している。ここを経由して国道327号線を走り、東郷から山中峠を越えるか、塩見から広域農道を使うかすれば、登高距離もかせげて、いい練習コースとなる。
……………………………………
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
「日向・門川」カテゴリの記事
- 世界ジュニアサーフィン選手権@日向市お倉ヶ浜(2017.10.01)
- 日向の桜@日向岬(2016.04.05)
- 花見ポタリング@日豊グリ-ンライン(2015.04.04)
- 梅見ポタリング@三ヶ瀬川沿い県道225号線ルート(2015.03.07)
- ミニベロ DAHON Mu Elite インプレッション(2014.12.23)
The comments to this entry are closed.
Comments