« 東北旅行(2) 南三陸町→気仙沼市→陸前高田市→釜石市→盛岡市 | Main | 東北旅行(3) 盛岡市→久慈市→島越駅→宮古市田老地区 »

September 21, 2013

郷土料理:沢内甚句@盛岡市

 東北2日目は盛岡市に宿泊。
 せっかく東北に来ているので、地元の料理を食べようと思い、ホテルのフロントにあった周囲の料理店リストのなかから、近くにある郷土料理店「沢内甚句」へと。

【メニュー】
11

 本日のお勧めのメニューはこんなものであった。
 秋は山菜の時期なので、もう少し豊富であってもよいとは思ったが、まだ早いのかなあ。
 とりあえずは、ミズと、秋刀魚刺、メヌケ西京焼きを注文。

【ミズ】
12

 西日本ではほとんど見ない、この地方特有の山菜。
 シャキシャキとした食感と、爽やかな香りが特徴。
 この地を流れる渓流の清らかさが伝わって来る。

【秋刀魚刺し】
10

 秋刀魚、美味いっす。
 元々秋刀魚の刺身は地元の東北でしか出ないような料理だったのだけど、今は流通が良くなったので、どこでも食べられる料理となったはずだが、秋刀魚の上がる漁港の近い地ではやはり鮮度が違う。
 食感、旨み、香り、すべてよし。

【メヌケ西京焼き】
13

 メヌケとは東北から北海道で主に獲れる深海魚であり、脂のよくのった魚。
 ビールによく合う肴が続き、メニューをみると地ワインみたいなものがあったので、それを頼んで、さらに肴を追加。

【キノコ柳川】
112

 東北はキノコのよく取れる地であり、道の駅ではたいてい特産品としてキノコが売られていた。
 これはそのキノコの柳川風。キノコはたぶんシメジとマイタケ。

【ももどり】
123

 この店の名物料理だそうだ。
 地鶏の腿肉をスパイシーに、カリっと焼きあげたもの。
 これをもっとスパイシーかつオイリーにすると、丸亀名物「骨付き鶏」になるのだろうが、その手前で止め、よりマイルドな味となっている。

 盛岡名物には「じゃじゃ麺」があり、〆にそれを頼もうと思っていたのだが、こんなに食べるとそこまで行きつかず、ももどりにて〆となった。

 それで明日の昼にどこかで「じゃじゃ麺」を食おうと思ったのだが、いざ昼になると、じゃじゃ麺って昼間から食べるようなものとも思えず、(たぶん胃がもたれる)、結局今回の旅行ではじゃじゃ麺を食うことなく終わってしまった。

|

« 東北旅行(2) 南三陸町→気仙沼市→陸前高田市→釜石市→盛岡市 | Main | 東北旅行(3) 盛岡市→久慈市→島越駅→宮古市田老地区 »

居酒屋」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 郷土料理:沢内甚句@盛岡市:

« 東北旅行(2) 南三陸町→気仙沼市→陸前高田市→釜石市→盛岡市 | Main | 東北旅行(3) 盛岡市→久慈市→島越駅→宮古市田老地区 »