宮崎アースライド2013
宮崎アースライドはツキのないサイクリング大会であり、初回は新燃岳の噴火にて中止、第二回は雷が鳴る豪雨にてDNF続出、ということだったので、今回もさてどうなることかと思っていたら、涼しい気候に薄曇りの空という絶好のコンディションで当日を走ることができた。
スタートは、かつては宮崎観光の象徴であり、いまは廃墟となってしまったシーガイヤ前から。廃墟化してしまったので、無駄に広いスペースがあり、便利なことは便利であった。
この大会はスタートの設定に問題があり、市内の交通量の多いところを通っていき、そこを600人からの参加者が走るわけだから、ずっと渋滞が続いた。
市内の混雑したところを抜けると、ようやく走りやすくなる。
フェニックスが立ち並ぶ、いかにも宮崎らしい風景。
道はいったんバイパスから離れ、運動公園のなかを走り、トロピカルロートで海を眺めながらの走行。
最初の峠は堀切峠。
ここを越えると、道の駅フェニックスである。
アースライド宮崎のキモである、日南海岸沿いの国道220号線。
日向灘を左手に眺めながらの、長いフラットロード。幹線道路ではあるが、車の交通量は少なめで、自転車でも走りやすい。
この道を35km/時くらいで快適に走っていたら、九大サイクル部の学生さんに抜かれた。これはいい風除けが来たとばかり、ついつい後をつけていくと、けっこうな速度である。結局、飫肥までついていってしまったが、…えらい疲れてしまった。
中間点である飫肥APに到着。ここは11時までに着かないと足切りなのだが、着いたのは10時30分。30分しか余ってなかった。かなりの速度で走ってきたはずなんだけど、最初のほうの渋滞で相当に時間を食ってしまったからなあ。
そして飫肥APで、宮崎チームも参加していたことを知った。
昨年の豪雨でこりてしまったような話が出ていたので、今回は誰も参加していないと思ってしまっていた。
前半の海岸沿いのフラットルートとは一変して、後半は山越えである。
大戸野峠へ約450mほどを登って行く。
峠近くにはよく手入れされた飫肥杉が一面に植林されていて、きれいな風景であるが、…花粉症の人にはたまらなかっただろうなあ。
峠へは取り付きのところから、頂上まであと○kmという標識が出ており、飫肥杉展望所あたりで、「あと1km」の標識があったが、そこから500mくらいで峠に着いてしまった。横道にでも入ってまだ登るのかな?と思ったら、そういうことはなく峠からはそのまま下りとなった。
大戸野峠の写真を取り損ねたので、そこからしばらく下ったところにあるパーキングエリアで、満開の山桜とともに一枚。
大戸野から半分くらい下ったところに第4APの「道の駅田野」がある。
ここで宮崎チームの来るのは待ってから、それからまた出発。
宮崎市内からは宮崎チームともに走行。
宮崎チームにはもう一人、荷物満載のツーリングバイク乗りの青年も参加。一週間ほどかけてのサイクルツアー中に、ついでにアースライドも走っているそうだ。
この装備でロードなみの速度で走り、登っていたから、相当な脚力の持ち主である。
130kmほどの走行を終え、スタート地点へと戻った。
ゴールした人たちには、宮崎名物地鶏の炭火焼がふるまわれている。
県外の人も多く参加した大会だったので、これはけっこう人気があったようで、長い列ができていた。
アースライド、初めて参加したけど、メリハリの利いたいいコースであったと思う。
ただ、街中の渋滞はやはり辛いので、この点は改善が必要であろうな。
次回からは大会の形態が変わるそうなので、そのへんの改善も期待。
« 映画:アルゴ | Main | 屋久島、白谷雲水峡 »
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
The comments to this entry are closed.
Comments
おつかれさまでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
運動公園の中みたいな道がきもちよかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
わたくしがおそかったせいか、飫肥で豚汁をたべてるときに60kmコースはバスに急いでむかうようにアナウンスされてたのでゆっくり昼食とはいけませんでした(; ̄ェ ̄)
来年は120kmめざしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by: たけのこヾ(@⌒ー⌒@)ノ | April 01, 2013 02:34 PM
マニアックなバイクのサイクリング、楽しそうです。私もそれくらいメンテナンスのスキルがあれば、と羨ましく思います。
宮崎アースライドは前半の日南海岸がハイライトではありますが、後半の峠越えも景色がよくて、いいコースだと思います。
来年からのルートはまだ不明ですが、峠越えが採用されるなら、またぜひご参加をお勧めいたします。
Posted by: 湯平 | April 01, 2013 07:40 PM
だいぶ前のブログにコメントしてしまって申し訳ないです。
アースライドに飛び入り参加した上の写真のツーリングの奴です。
ふとアースライドのことを思い出しいろいろ廻ってたら自分が写ってたので思わずコメントしました。埼玉に住んでるのでなかなか会うようなことはないと思いますが会うことがあったらよろしくです。
Posted by: emon | May 30, 2013 01:58 PM