« 至福のディナー@トゥラジョア(Tout la Joie)名古屋市  | Main | もう師走か… @ 年末田中サイクル走行会 »

November 25, 2012

ジビエ第二弾をGazzat@名古屋市で

 岐阜の柳家でジビエをしこたま食ったけど、名古屋にはまだ美味しいジビエを出す店があるという。
 今からがジビエの時期なので、それをはずすわけにはいかず、食通P氏の引率にて、一行はジビエ第二弾をGazzat(ガザット)にて味わうことにした。

 ガザットは、カウンター前にオイル漬けのサーディンやサンマ、それにキッシュ等、おいしそうなツマミが並べられており、そういった洒落たツマミでワインを飲むワインバーなのであるが、寒くなってのジビエのシーズンからは、ジビエが本道とばかり、絶品のジビエ料理を出す店となる。

 今回のジビエは、野鳩、小鴨、赤足ウズラ(Perdrix rouge)であり、すでに羽をむしられ、焼く準備の整えられた鳥をまず見せてくれた。羽をむしられた鳥の姿が苦手でない人は、次のリンクを参照。(→こういうもの

【炭火焼き】
2_2

 鳥はカウンター奥で、マスターが手慣れた様子で、ガンガンと焼いてくれます。

【野鳩】
3_2

 こんがり、ふんわりといい焼き加減。

【野鳩】
4_2

 これを食べやすいように、切り分けてくれます。
 いいあんばいに塩加減も利いており、鳥肉の美味さがよりよく強調されている。

【小鴨】
5_2

 次は小鴨。

【小鴨】
6_3

 この焼き加減も素晴らしい。
 切った面を見ると、それだけで美味さが分かる美しさ。
 鴨肉は、洋食によく使われる素材だけど、ここの鴨肉は非常に味と香りが濃厚であり、たしかに今までそのへんを飛んでいた鴨らしい、独特のクセがあり、力強い、いかにもジビエという料理であった。

【赤足ウズラ】
7_2

 赤足ウズラって、じつは初めて食べるけど、フランスではジビエとして代表的な鳥のようだ。

【赤足ウズラ】
8_2

 赤足ウズラは見た目はけっこう派手な鳥であり、味も個性的なのだろうなと思ったが、意外とマイルド。あまりクセもなく普通に美味しい、良質な肉質を持つジビエであった。
 ジビエといっても、いろいろと種類があることをあらためて認識。

 名古屋、岐阜の名店をさんざんに楽しませくれた、P氏主催の11月の食ツアーであった。
 深く、感謝。

|

« 至福のディナー@トゥラジョア(Tout la Joie)名古屋市  | Main | もう師走か… @ 年末田中サイクル走行会 »

洋食」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ジビエ第二弾をGazzat@名古屋市で:

« 至福のディナー@トゥラジョア(Tout la Joie)名古屋市  | Main | もう師走か… @ 年末田中サイクル走行会 »