宮崎の夏は「冷や汁」で @ふじ木
今年の南九州は梅雨が明けそうで明けそうでなく、蒸し暑い日々がずっと続いている。当然に食欲も減衰する一方になるのだが、それでも夏には夏で美味いものがあるのであり、宮崎市の「ふじ木」に行ってみた。
造りはシブダイ、ミズイカ、ウニ、中トロ。
どれもよい身質のものばかりであるが、このなかではメインはシブダイ。
南九州限定のような魚であるけど、脂の乗り具合、香りの良さ、歯ごたえ、白身魚として最高級レベルのものである。
椀物は、鱧に蓴菜。夏の定番であります。
鮎も当然夏の定番。
五ヶ瀬川の天然鮎は、鮎独自の香りに満ちている。
焼き具合もたいへんよろしい。
アサヒガニは他ではあまり見ないけど、宮崎ではよく使われる食材。
カニとはいいながら、海老に近い上品な味である。
宮崎の夏の料理の〆は、やはり「冷や汁」。
一見、味噌汁のぶっかけご飯のようであるが、それの進化版。
味噌に鯛の出汁を合わせ、それにゴマやキュウリを乗せて、美味さたっぷり、さらに清涼感たっぷりの、夏の暑い時期でも、どんどん箸が進む、そういう郷土料理である。
宮崎の夏は、「冷や汁」を食って乗りきりましょう。
「和食」カテゴリの記事
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 多摩川ランニング & てんぷら近藤@銀座(2019.06.08)
- 徳山鮓@滋賀県余呉(2019.05.11)
- 串揚げ 六覺燈@大阪市(2019.04.20)
- 春の国東半島(2019.03.11)
The comments to this entry are closed.
Comments