初夏の鮎
宮崎県北の初夏は、なんといっても鮎である。
それで、由貴亭@延岡市に鮎を食べに行った。
今年は例年になく雨の量が多く、川が濁っていて鮎が不漁気味だそうだけど、それでもきちんと数を集めるのが店主の腕の見せ所である。
鮎の一番美味しい食べ方は塩焼きだと思う。
上手に焼かれた鮎は、美しい黄金色に輝く。この美しさを愛でつつ、パリっと焼かれた皮を破り、内臓をつつけば、鮎独自の藻の香りが立ち上る。ほこほこに焼けた身も鮎の味がとても豊かだ。
今年も初夏を迎え、鮎を食べられる喜びにひたるなり。
この店では、店主自らが釣ってきた天然鮎が出るわけだが、仕入れ、仕込み、調理まで行っている身として、鮎に対しての思い入れもあるみたいで、それで、目の前にはこういう色紙が張ってあった。
「身は焼かれてもあなたの喜ぶ顔がみたい」とのこと。
釣られ、食われる立場の鮎が本当にそう思っているとはとても思えぬが、それでも、そう思って食うのも鮎に対する礼儀ではあるのだろうなあ、とも思いました。
「和食」カテゴリの記事
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 多摩川ランニング & てんぷら近藤@銀座(2019.06.08)
- 徳山鮓@滋賀県余呉(2019.05.11)
- 串揚げ 六覺燈@大阪市(2019.04.20)
- 春の国東半島(2019.03.11)
「延岡」カテゴリの記事
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- アケボノツツジ@行縢山雌岳 (2019.04.13)
- 大善自然公園@延岡六峰街道(2019.03.31)
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
The comments to this entry are closed.
Comments