ETOランドへ花見サイクリング、そののち光洋へ
素晴らしい好天なので、花見がてらサイクリングに出かけることにした。
といっても宮崎県北の平地では桜はもう散りかけているので、まだ桜が満開に近いであろう標高の高いところを目指すことにした。
県北の標高の高いところで気軽にサイクリングに行けるところは、やはりETOランドということになる。
ここからヒルクライムの始まり。
今年の春はどうしたことか風が台風なみに強い日が続いている。
本日も強風が吹き荒れ、向かい風をまともに受けて、漕いでも自転車が進まない状態。
春の強風ってのは、一日程度のはずなのに、もう一週間近くこの強風が続いている。ここ数年の日本の気候って、危険なものを感じる。
ヒルクライムのきつさに加え、向かい風のせいもあり、ペダルを踏むのが精いっぱいで、途中咲いていた満開の桜を写真に撮る余裕もなく、風車がランドマークのETOランドに到着。
相変わらず、閑散とした施設だ。
こんな快晴の日に、ETOランドに登っただけで下ってはもったいないので、さらに六峰街道を走り中小屋天文台へ足を伸ばす。
ここを過ぎあと100mほど登ったのちに、諸塚村のほうへと下っていった。
六峰街道からは山並みの眺めがやはり素晴らしい。
九州で最大規模の脊梁山地のなかにある道だけあって、周囲は山そして山である。
下り道では写真は容易に撮れる。
山間部は桜は満開の時期であった。
こういう感じでこじんまりとした桜のトンネルとなっている。
耳川沿いの桜並木は満開時は、ほどよいカーブに連なり、清流とともに遠くまで見渡せる、いい桜の見物ポイントなのであるが、この低さになるとすでに盛りは過ぎていた。
目をおろせば、下には土筆が。
季節はすっかり春なのであった。
サイクリングを終えて、しっかりと腹をへらしたのち、ひさしぶりに宮崎市の光洋へと鮨を食いにでかけた。
半年ぶりの光洋は、宮崎モード全開となっていた。
今までは築地・福岡の食材にこだわっていたのが、地元でもいい手当ての食材が手に入るようになってきたので、「宮崎の寿司店」を目指し、なるべく宮崎近傍の食材を使った料理、鮨を出すようになってきている。
その意気やよしですね。
江戸前寿司が美味い、といっても、どこも東京の寿司屋と似たようなものではつまらない。やはり地方には地方ならではの寿司店がほしいものである。
写真はお土産のちらし寿司。
これは以前とはあまり変わっていなかったけど、相変わらずの宝石箱のように美しいちらし寿司です。
本日の走行距離:116.2km
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
「寿司」カテゴリの記事
- 寿司:鮨とみ田@出雲市(2019.04.29)
- 大海寿司&別府の変遷(2019.03.30)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 鮨み富@銀座(2018.12.28)
- 登山:油山@福岡市 & 忘年会(2018.12.22)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは!
お久し振りです。
八甲田以後、書き込みが途絶えていたのでどうなされているのかなと心配しておりました。
先日、書き込みが再開された折り、どこで書きこまれているのかなと考えていましたが、その後続々と紀行記がアップされてきたので、きっと無事帰られたのだろうと安心しました。
この調子ですと、膨大な紀行記になりそうですね。これから充分楽しまさせていただきます。
さて、私の掲示板に、九州のことで質問がありました。あまり詳しくないので充分な答えができません。
お暇な時にでもアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します m(__)m
Posted by: あびたろう | April 10, 2012 10:50 PM
無事に半年の旅行を終え、4月からは宮崎に戻って働いております。
さすがに半年間ぶっ続けにサイクリングしていると、途中で「自転車漕ぐの飽きた~、もう戻って仕事してぇ~」なんて思いも生じたのですが、とりあえずはいいリフレッシュになりました。人生はオン・オフの切り替えをうまくやるのが、楽しく過ごす肝要な点と改めて実感しました。
旅行記は、半年分あるので、ゆっくりとUPしていく予定です。まさか半年はかからないと思いますが、それなりに時間を要すと思います。
現時点の記事と並行していくので、時折旅行記のほうも見ていただければ幸いであります。
Posted by: 湯平 | April 12, 2012 09:39 PM
おー、戻られていたんですね。長旅おつかれさまでした。
Posted by: objextx | April 16, 2012 11:57 AM
日本いろいろサイクリングしましたが、宮崎は自転車乗りにとって走りやすいところだと実感いたしまた。
ここまで身近に走りやすい道路がいっぱいある所って案外ないです。
でも、ETOランドはもうちょっと近いとありがたいですね。
Posted by: 湯平 | April 18, 2012 10:52 PM