石川編(8)金沢市
四泊五日の金沢市も本日が最終日。
天気はほどほどによく、金沢の名所の「寺島蔵人屋敷跡」「武家屋敷」「金沢21世紀美術館」などを訪れる。
金沢市の観光名所は兼六園に尽きるところがある。
兼六園は、さすが百万石大名のつくったもので、全国的にみても規模や意匠で傑出している。
昨日は昼訪れ、本日は夜訪れた。
写真はライトアップの夜景。雪つりが幻想的に美しい。
夕食は加賀割烹「いけ森」で。
金沢市の名料亭浅田屋で修業した新進の職人が開いた店である。
一昨日訪れた「割烹檜」が豪快系の割烹だったのに対して、こちらは正統的・伝統的な加賀料理である。
突出し、造り、焼物、椀物、いずれも良い素材を丁寧に調理した繊細な料理であり、全体としてたいへんレベルも高く、いい店である。
ところで隣で飲んでいた地元の食通の人が、面白い飲み方をしていた。
突出しが来た時点で、ビール・日本酒・赤ワインと3種類同時に頼み、料理一点一点にあわせて酒を変えて飲んでいる。若いときに、料理はそれぞれ合う酒が違うので最初から酒を多数出して料理ごとにあわせて飲むのが一番理にかなっていることに気付き、ずっとこのスタイルでやっているそうだ。
言われてみればたしかにその通りのような気もするが、ちょっとにぎやかになり過ぎるような…。
会話のついでに、ワンパターンでビール→日本酒ばかりを頼んでいる私に、赤ワインをご馳走していただきました。
その食通氏に金沢市の和食のお勧めの店の話をたずねると、某有名店は名前だけで味はダメだとか、金沢の和食でお勧めはやっぱり寿司店だとか、いろいろと貴重な情報を教えていただいた。
明日は金沢市を離れ山代温泉に泊まって「亀寿司」です、と私が言うと、自分はそこの常連ですので店主によろしくお伝え下さいとも言われました。
「和食」カテゴリの記事
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 多摩川ランニング & てんぷら近藤@銀座(2019.06.08)
- 徳山鮓@滋賀県余呉(2019.05.11)
- 串揚げ 六覺燈@大阪市(2019.04.20)
- 春の国東半島(2019.03.11)
「自転車旅行」カテゴリの記事
- 広島編(4):広島市→宮浜温泉 石亭 27.7km(2012.01.31)
- 広島編(3):尾道市→広島市 88.7km(2012.01.30)
- 広島編(2)鞆の浦→尾道 31.8km(2012.01.29)
- 広島編(1)倉敷→鞆の浦 58.6km(2012.01.28)
- 岡山編(6) 鷲羽山→倉敷市 33.8km(2012.01.27)
The comments to this entry are closed.
Comments