福島編(3) 飯坂温泉→よろづ運動公園→郡山 81.02km
かわせみ二泊目の朝食。
鰆幽庵焼き、焼きタラコ、エビとカニの茶碗蒸し、海老味噌汁、マグロ山芋和え、湯豆腐、等々。
昨日の記事で書いたように、良い朝食のおかずは、すなわち良い酒の肴であるゆえ、これでビールを飲みたいところであるが、本日は自転車に乗らねばならないので、鉄の意志で我慢する。
本日は郡山に向けての南下。
途中に福島市の紅葉の名所「あづま総合運動公園」があり、ここに126本の銀杏が植えられ今が旬との報道があったので、寄ってみることにした。
快晴の太陽のもと、日を浴びて銀杏が金色に輝いている。
ここはライトアップもされているとのことで、夜にはさらに金色に輝くことであろう。
福島市飯坂温泉から、郡山市に着。小さなアップダウンがずっと続く、80kmくらいの道のりであった。
郡山の名物は何であろうかと調べたら、「薄皮まんじゅう」とのこと。
それを夕食にするわけにはいかないので、店を探しながら散策。すると「比内や」を見つけた。
秋田を訪れているとき、秋田では是非比内鶏を、そして比内鶏では「比内や」がお勧めと言われていたが、秋田では結局行く機会がなかったので、ここで支店を見つけたのを幸い、入ってみた。
串を適当に頼む。
比内鶏の旨さを強調するように、どれも厚めに切られた具材で、やや生焼け。いわゆる串焼き屋の串ではなく、「比内鶏の串」である。
たしかに比内鶏の美味さがよく分かる、いい串である。
ただし値段は普通の串の二~三倍くらい。居酒屋気分でふらりと串を食いに行く店ではないな。比内鶏を食うぞ!と気合を入れて行くべき店のようである。
「居酒屋」カテゴリの記事
- 登山:対馬御岳(2019.05.03)
- 紅葉巡り:大岩~白馬渓@臼杵&用作公園@豊後大野(2018.11.11)
- 臼杵で登山と河豚:鎮南山&うおんたな(2017.12.02)
- おでん:雨風@都城市(2016.10.01)
- 天草を食べ尽くそう 3日目 天草下島観光→たなか畜産(2016.08.07)
「自転車旅行」カテゴリの記事
- 広島編(4):広島市→宮浜温泉 石亭 27.7km(2012.01.31)
- 広島編(3):尾道市→広島市 88.7km(2012.01.30)
- 広島編(2)鞆の浦→尾道 31.8km(2012.01.29)
- 広島編(1)倉敷→鞆の浦 58.6km(2012.01.28)
- 岡山編(6) 鷲羽山→倉敷市 33.8km(2012.01.27)
The comments to this entry are closed.
Comments