新潟編(6) 佐渡→新潟市 46.2km
両津の寿司店の店主と雑談したとき、佐渡で見るべきものは、佐渡金山の他には、実相寺と世尊寺あたりで、紅葉の時期なのできれいなのでは、とのことであった。また佐渡の一番の有名人は順徳院だそうだ。宗教家や能楽家などの有名どころが多数島流しになっている佐渡であるが、こういうのは位の高さがモノを言うそうだ。
というわけで、これらの寺と真野御陵にまず行ってみることにした。
古い杉と、苔むした参道が印象的であった。
杉の大木には千年杉との名称もつけられている。
実相寺の近くの妙照寺。
こちらは紅葉の盛りであった。
世尊寺は、ずいぶんと鄙びた雰囲気の寺であった。
紅葉は始まりかけたところ。
Google地図のナビに従い順徳上皇火葬塚へと走らせたが、ナビの終点は普通の民家であった。
Google地図の精度は高いので、よほど小さな塚がそのへんに隠れているのかとしばらく探したが、見つからず。
結局Google地図の間違いであった。…Google地図が間違っていたという経験は、結局ここだけだったけど、どうやったら訂正できるのだろう?
いったん真野宮に出て、それからようや本物の順徳上皇火葬塚である真野御陵に到着。静謐な空間であった。
一通り観光したのちは、あとはやはり佐渡にしかいないトキの実物を見てみよう。
両津港に行く途中にあるトキ保護センターに寄ってみた。
トキの実物は初めて見るけど、うっすらオレンジがかった白い羽根の美しい鳥である。
そして金山や寺よりも、こちらのほうが佐渡観光のメインみたいであって、井今までの観光地はひっそりとしていたが、ここは多くの観光客でにぎわっていた。
美しいトキを見たのち両津港に着き、フェリーに乗る。
乗った時点で国道350線が始まる。
「自転車旅行」カテゴリの記事
- 広島編(4):広島市→宮浜温泉 石亭 27.7km(2012.01.31)
- 広島編(3):尾道市→広島市 88.7km(2012.01.30)
- 広島編(2)鞆の浦→尾道 31.8km(2012.01.29)
- 広島編(1)倉敷→鞆の浦 58.6km(2012.01.28)
- 岡山編(6) 鷲羽山→倉敷市 33.8km(2012.01.27)
The comments to this entry are closed.
Comments