北海道編(4) 室蘭→洞爺湖→長万部 96.2km
室蘭からまずは海岸線に沿って南下。洞爺湖駅の近くから向きを山側に変え、洞爺湖を目指す。その前に道の駅によって、名物らしい「ホタテコロッケ」を食して栄養補給した。洞爺湖は火口湖なので峠を越えねばならない。ゆるやかな勾配の坂を超えていき、そして洞爺湖に到着。
支笏湖もそうだったかが、北海道の湖は広いなあ。
観光船も運航されている。
ここから海岸線方向に戻る道に、巨大なトンネル道路があり、今回はそちらを利用。
広い歩道のついた、トンネル内を照らすライトも明るい、走りやすいトンネルであった。
海岸線に出れば、噴火湾を眺めることのできる眺めのいい道路を走っていく。
眺めのよいのはよいとして、アップダウンもけっこうあり、最後の坂を越えたあとは長万部方面にくだり、そこからは広々とした平野が広がっていた。
こういうまっすぐな道が延々と続く。
長万部温泉で旅館に泊まり、夕食。
海の幸をふんだんに用いたもの。今は毛蟹が旬なので、毛蟹がメインとのことであった。旅館料理というのは、いっぺんにどさっと出てくるのが特徴だが、ここもそうであり、見ただけで腹いっぱいになるなあ。
長万部温泉は、弱アルカリ性の、ぬるぬるにしてほかほかの極上の湯。
源泉掛け流しの湯につかりながら、その極上の泉質の湯を楽める。
しかも泊まった日の朝は冷え込んでおり、冷え込んだなか、湯気がもうもうと立ち上る朝風呂に入るのはたいそう風情のあるものであった。
「自転車旅行」カテゴリの記事
- 広島編(4):広島市→宮浜温泉 石亭 27.7km(2012.01.31)
- 広島編(3):尾道市→広島市 88.7km(2012.01.30)
- 広島編(2)鞆の浦→尾道 31.8km(2012.01.29)
- 広島編(1)倉敷→鞆の浦 58.6km(2012.01.28)
- 岡山編(6) 鷲羽山→倉敷市 33.8km(2012.01.27)
The comments to this entry are closed.
Comments