青森編(4) 野辺地→夏泊半島→青森市 93.8km
野辺地から海岸線に沿って走行。
途中にむつ湾に向かって出っ張った夏泊半島というものがあり、これを周回していった。この半島の道はほたてラインと名づけられており、その名のとおりホタテ貝の形をしている。その凹凸のぶんだけ複雑な形となっており、自転車を漕ぐぶんには疲れを要した。
青森に来たからには、東北でもっとも有名な寿司店「寿司一」ははずせない。
そして訪れてみたら、…この店の名前もなにもかいていない、白いのれんがいい味を出しております。
鮨は赤身に、ヅケ、中トロ。シンコは2枚づけ。煮ハマに平目の昆布〆などなど。
店主は銀座の久兵衛で修行し、地元でも久兵衛で技術を得た江戸前の美味い寿司を食べてもらいたいと思い、地元に戻って開いた店である。
津軽海峡や日本海のよい魚が、しっかりした技術で見事な鮨となっている。
店は夫婦でやっており、客も加わっての和気あいあいとした雰囲気で、酒と鮨が楽しめる、とてもいい店であった。
「寿司」カテゴリの記事
- 寿司:鮨とみ田@出雲市(2019.04.29)
- 大海寿司&別府の変遷(2019.03.30)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 鮨み富@銀座(2018.12.28)
- 登山:油山@福岡市 & 忘年会(2018.12.22)
「自転車旅行」カテゴリの記事
- 広島編(4):広島市→宮浜温泉 石亭 27.7km(2012.01.31)
- 広島編(3):尾道市→広島市 88.7km(2012.01.30)
- 広島編(2)鞆の浦→尾道 31.8km(2012.01.29)
- 広島編(1)倉敷→鞆の浦 58.6km(2012.01.28)
- 岡山編(6) 鷲羽山→倉敷市 33.8km(2012.01.27)
The comments to this entry are closed.
Comments