« 秋田編(7) 角館 | Main | 秋田編(9)大曲→横手→湯沢横掘 68.8km »

October 26, 2011

秋田編(8) 角館→田沢湖→大曲 77.8km

 朝、寒くて目が覚めた。本日は今年一番の冷え込みとニュースで言っている。
 …そしてこのあとも寒い日は続くことになる。

【田沢湖へ】
2_3

 角館を出て国道46号線に入り、田沢湖を目指す。大きな虹が出ていた。

【温度計】
Photo_7

 寒い寒いと思いながら自転車を走らせていたところ、道路の温度標識が6℃を示している。
 どうりで寒いはずだよ、と思ったけど、今思えば6℃なんて可愛いものであった。

【田沢湖手前】
Photo_8

 田沢湖は火口湖でないので、さほど高い山を登らずに到達できるが、それでも湖の手前にそれなりの坂があり、ここを登りつめれば湖を見ることができる。

【田沢湖】
Photo_9

 日本一水深の深い湖、田沢湖に到着。
 澄んだ藍色の湖面の色で有名であるが、本日は曇天のため、その美しさがよく分からないのが残念。

【田沢湖周囲】
Photo_10

 田沢湖周囲を半周。
 湖周囲はフラットで走りやすく、眺めも良い。紅葉の盛りのときは、さぞかし気持ちの良い道となるであろう。

 角館から田沢湖に向かったからには、その方向のまま行けば、岩手雫石であり、そのまま抜けるのが自然なコースだ。
 しかし岩手に出てしまうと、沿岸の道路状況がいまだ回復しておらず、自転車の走行が困難極まると思われるので、ここは国道105号線を秋田大曲方向へ引き返すことにする。

【大曲B級グルメ】
Photo_11

 そういうわけで角館を通り過ぎて、大曲市に到着。
 大曲市は、全国的に「花火の町」で有名で、毎月花火大会をやっており、かつ昼間でも花火大会をするという所だそうだ。運よく花火大会が開かれておればラッキーであったが、もちろんそういうことはなかった。
 この地の食の名物は、ホテルに置いていたメニュー表によると「カレー旨麺」とか、「横手焼きそば」とかだそうだ。あと花火にちなんだ「打ち上げラーメン」なんてものがあるそうで、ハンバーグとタバスコが入った強烈なラーメンとのこと。
 いずれもあんまり食指が動くようなものでもなく、結局は近くにあった「びんずる」という居酒屋に行った。

【造り】
Photo_12

 居酒屋では、定番的につくりと焼き魚などを食った。
 内陸部にしては良い素材を使った、けっこういいレベルの店であった。  


 

|

« 秋田編(7) 角館 | Main | 秋田編(9)大曲→横手→湯沢横掘 68.8km »

自転車旅行」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 秋田編(8) 角館→田沢湖→大曲 77.8km:

« 秋田編(7) 角館 | Main | 秋田編(9)大曲→横手→湯沢横掘 68.8km »