« 寒いので、おでん | Main | 若松風景 -軍艦防波堤- »

October 02, 2011

北九州サイクルツアー2011 

 北九州市は私の生まれ育ったところであり、10月初旬は北九州にちょうど滞在する用事があるので、サイクルイベントに参加することにした。
 北九州市は、近年は景気のいい話はあまり聞かないけど、それでも100万人近い人が住む立派な政令指定都市なのであり、こういう都市で、1000台を超える自転車が街中を疾走するイベントは、かなりの無理があって、他に例をみないようなユニークな自転車大会だったと思う。

【スタート会場】
1start

 スタートは街のまん中の勝山公園。
 過去3回連続して雨という、雨にたたられることで定評のある本大会であるが、本日は曇天。微妙な天気であったが、最後まで雨に降られることなしに走ることができた。気温も涼しく、自転車にとってはほぼベストな気候であった。

【門司港レトロ】
2retro

 スタートからずっと街中の幹線道路を走って、最初のエイドポイントの門司港レトロに到着。幹線道路なので、信号がたくさんあり、だいたいは赤信号に引っかかることになってしまい、Stop and Goを繰り返すになって、この時点でかなり体力を削られた。

【北九州空港にて】
3airport

 門司港レトロを出ても、やはり信号の多い道が続く。
 北九州空港への一本道に入ると、ようやく信号の少ない、快調に走ることのできる道となる。
 この道は、サイクリングにもってこいの道であった。
 EPに着いて、休憩のためにバイクを立て掛けると、隣の人が「私は駄目でしたわ」と声をかけてくる。見れば、後輪のスポークが折れている。Derosa Kingにカーボンホイールという気合の入った仕様なのに、さぞかし無念なことであったろう。

【合馬休憩所】
4aima

 走行距離半分ほどで、昼食休憩所の合馬に到着。
 ここは足切ポイントになっている。
 160kmコースは、午前8時出発で午後6時までに帰ってくればよいので、どう考えても楽勝と思い、複数あるチェックポイントの時間を最後まで確認せず私は走行した。しかし大会が終わったのち、コース図と写真の時刻を確認したところ、合馬は12時にまで着かないと足切である。私が到着した時間は、11時50分であり、ひぇ~、…ギリギリだったのかあ。
 この大会、前半は信号だらけで、速度出ないのだから、この足切時間はかなり厳しい設定と思う。

【合馬の峠】
5aima_pass

 北九州サイクリング大会は、フラット主体のコースであり、坂らしい坂は、この合馬の260m越えの峠のみ。
 ここがめっぽうきつかった。
 前半の信号だらけのコースで体力が削られているのに加え、昼食休憩で体重が増えているのがきいたみたい。

 ここを越えてからは、河内ダムに沿って走るフラットな道となり、本来は快適なはずだが、カーブごとに減速帯があるので、自転車がガタガタと揺れ、たいそう漕ぎ心地が悪かった。

 ここを過ぎて、また八幡の街中に入る。
 バスや車がたくさん走る幹線道路を、30km近い速度で自転車が隊列組んで走っているのは、…やはりなにか無理がある。

 八幡を過ぎては、遠賀川沿いのフラットな道となり、南へ進むときはやたらにスピードが出て気持ち良かったのだが、折り返しからは凄い向い風となり、若松北海岸に出るまでは、ずっと風との格闘であった。
 若松北海岸の道路に入ってからは、道の向きが変わったので、なんとか風の攻撃は和らぎ、そして最後の八幡エイドスポイントへと着いた。

【八幡EP】
6yahata

 北九州サイクルツアーは、広い範囲を走るので、EPごとにそこの御当地名物らしき補給食が供される。揚げ立てカレーパン、焼きカレードーナツ、回転饅頭、マグロそぼろお握り、等々。こんなに食い物の充実しているサイクリング大会も初めて経験した。
 そして、ゴールまであと6kmの最後のEPでの補給食はなんと「八幡ギョウサとサニーパン」。150km走り、かなりへたっている人には相当にヘビーなメニューに思える。
 …それでも、食っている人がけっこういたから大したものだ。

【ゴール会場】
7goal

 コースの仕様と、最近の練習不足からまったくスピードが乗らないまま、それでもなんとか制限時間内にゴール。156.4kmの実走行時間は6時間52分。平均時速は22.2kmという、なんともしまらない数字であった。
 ゴール会場には、ソフトクリームと焼きうどんが用意されており、ほんとにまあ食い物に満ちた大会であった。


【夕食】
8

9


 打ち上げの夕食は、宮崎から遠征のAさんご夫妻と合流して、小倉の居酒屋「焼鳥酒膳鸞」にて。
 160kmを走って、水分の抜けきった身体に、生ビールがどんどんと吸い込まれていく。その生ビールをさらに進める、いいツマミの数々であった。
 よく走り、よく飲み、よく食べる。
 これが自転車の醍醐味であるなあ。


 ……………………………………
 サイクルツアー北九州2011 センチュリーライドコース


|

« 寒いので、おでん | Main | 若松風景 -軍艦防波堤- »

自転車」カテゴリの記事

Comments

よく走り、よく飲み、よく食べる。

それに限りますよね

Posted by: キヨシ | October 07, 2011 09:44 PM

延岡チームも、田中サイクルがそれ用に店を改造したりして、よく分かっている店ですね。

ロングライドやったのちは、宴会なしに、なんのロングライドか! という気がします。

Posted by: 湯平 | October 07, 2011 09:52 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北九州サイクルツアー2011 :

« 寒いので、おでん | Main | 若松風景 -軍艦防波堤- »