« 割烹旅館さつき@浅虫温泉 | Main | 読書:人生は五十からでも変えられる (著) 平岩正樹 »

August 20, 2011

ふく菜@宮崎市で秋の気配を楽しむ

 まだまだ暑い日が続くなか、それでも涼しい風が吹くときもあり、秋が確実に近づいている気配を感じる。
 秋の気配はもちろん食事からも分かるのであり、本日は、「ふく菜」で楽しんできた。

【造り】
Onomi

 造りは、ゴマアラ、ホタテ、クジラ尾の身。
 ゴマアラは南九州でよく見かけるけど、アラを少しばかり濃くしたような味が特徴的。クジラの尾の身は脂がたっぷりである。

【ハモ】
Hamo

 ハモ椀。
 ハモの旨みを純粋に出した、ハモの魅力をストレートに味わえる椀。
 ハモの骨切も、見事なものである。

【松茸1】
Matsutake

 松茸の餡かけ。
 秋の訪れは、やはり松茸から。秋の香りがあるとしたら、日本では、これが断トツで選ばれるでしょうね。

【松茸2】
Matsutake2

 松茸は土瓶蒸しに限るという意見もあるであろうが、シンプルに焼くのも、それに負けず劣らずの美味である。
 なによりも、これは酒が進む。

 このほか、水貝に蓴菜を添えたもの、素麺唐墨和え、鮎塩焼き、と格調高い和料理が続いたのち、カツオ丼で〆。

 素材の良さと、調理の技術の高さに加え、秋の訪れの演出に満足した、ふく菜の夕食であった。

|

« 割烹旅館さつき@浅虫温泉 | Main | 読書:人生は五十からでも変えられる (著) 平岩正樹 »

和食」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ふく菜@宮崎市で秋の気配を楽しむ:

« 割烹旅館さつき@浅虫温泉 | Main | 読書:人生は五十からでも変えられる (著) 平岩正樹 »