6月といえば鮎
6月になると、鮎漁解禁である。
天然鮎が食えるぞ~、という気分になります。
そういうわけで、「由貴亭」で今年の初鮎を食べに行った。
この店は鮎釣り上手の店主が午前中に鮎を釣りに行き、その取れたての鮎を夕方に出すという店である。
漁開始のものなので、まだサイズは小さく、鮎独自の香りと旨みには乏しいけれど、パリッとした皮を裂いて腹を開けたとき、立ち上る水苔の香りをかいだとき、ああ鮎の季節が始まったのだなと思う。
日本は季節の変化の豊かな国であり、そして季節がめぐり、今年もまた鮎が食べられることに感謝。
本日の店主の釣果。獲れたての鮎が並んでいる。延岡にはいろいろな川が走っており、どこでも鮎は獲れるわけだが、今の時期は見立川の鮎がいいそうだ。
これは囮鮎用に生かしている鮎。これを囮にして鮎をひっかけて釣るのが鮎漁である。
「和食」カテゴリの記事
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 多摩川ランニング & てんぷら近藤@銀座(2019.06.08)
- 徳山鮓@滋賀県余呉(2019.05.11)
- 串揚げ 六覺燈@大阪市(2019.04.20)
- 春の国東半島(2019.03.11)
「延岡」カテゴリの記事
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- アケボノツツジ@行縢山雌岳 (2019.04.13)
- 大善自然公園@延岡六峰街道(2019.03.31)
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
The comments to this entry are closed.
Comments
県北の泥を噛んでいない清冽なる鮎を食べたいです!8月に伺いますのでぜひご一緒に!
Posted by: 天ちゃん | June 08, 2011 08:14 PM
8月の鮎も当然美味いです。
鮎は川によって微妙に味が違いますので、店主に頼んで、各種の鮎を仕入れてもらい、川ごとの食べ比べなどもしてみたいと思います。
…でも、雨が降って濁ったあとは、泥噛みますので、そのさいはご勘弁を。
Posted by: 湯平 | June 08, 2011 11:29 PM