« 本因坊道知と八百長の話 | Main | 寿司:冬の大海寿司@別府市 »

February 11, 2011

サイクリング:祝子川温泉~長野峠

 本日は2週間ぶりの寒波襲撃ということで山間部は雪が降っているらしいが、延岡市はべつに寒くもなく、雪も降っていない。というわけで、ひさしぶりに自転車に乗ってみることにした。
 EPS号は12月末から冬眠に入ってしまっていて、まったく動いていない。自転車というもの、さすがに定期的に動かさないと、調子も悪くなるであろうからして。

 6~70kmの距離で気楽に行ける峠といえば、ETOランドか祝子川方面ということになるが、落水の滝の崩れ具合を見たかったので、オリンピアロードを使っての祝子川方面へのサイクリングに行くことにした。

【祝子川ダムからみる大崩山】
1

 先週ここを訪れたときは大崩山の雪はあらかた溶けていたのに、また復活である。稜線上には雪がどっさり積もっているだろうなあ。

【美人の湯からみる大崩山】
2

 大崩山の温泉施設「美人の湯」まで登っていって休憩し、ホットコーヒーなどを飲む。
 ここで大崩山山系のいろいろな情報を聞いてきた。

【林道入り口】
3

 本来は美人の湯の前から出ている黒原山方面への林道を走るつもりであったが、工事中であり、かつ凍結の可能性があるとのアドバイスがあったので、予定を変更して祝子川ダムから出ている新林道を通って、長野峠を越えることにした。

【落水の滝(の跡)】
4

 坂を登る途中で、落水の滝を正対して見ることができる。
 その落水の滝の遠景図。
 先週土曜日はあれほど見事な氷瀑であったのに、今は滝上部のみを残して、崩落してしまった。
 なお氷瀑は崩れても、その価値はまだまだある。密度の高いブルーアイスは水割り用の氷として最適であり、氷瀑が崩壊したあと、沢にはそのブルーアイスの塊が無数に散乱しているので、酒好きの人はそれを集めに行っているとのこと。

【長野トンネル】
5

 この林道の最高点の長野トンネル。
 トンネルを抜けると、地表には雪がうっすらと積もっていた。

 このあとは国道326号線に向けてただただ下っていくのみである。

 …………………………………
 本日の走行距離:69.5km

|

« 本因坊道知と八百長の話 | Main | 寿司:冬の大海寿司@別府市 »

自転車」カテゴリの記事

延岡」カテゴリの記事

Comments

相変わらずマニアックな所を走ってますね
所で祖母山のミステリーは何か進展ありましたか?

Posted by: キヨシ | February 13, 2011 07:11 PM

マニアックというほどのところではないと思いますよ。
いい坂のあるコースなので、自転車乗る人にはそこそこ有名なのでは。
たしか田中サイクルのサイクリング会でも採用されたコースだったような記憶があります。

祖母山ミステリについてはなんの進展もありませんねえ。
とりあえず遭難の報はなにもありませんので、それでよしということで。

Posted by: 管理人 | February 13, 2011 09:28 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference サイクリング:祝子川温泉~長野峠:

« 本因坊道知と八百長の話 | Main | 寿司:冬の大海寿司@別府市 »