河野酒店試飲会@宮崎市
新酒の季節になったということで、河野酒店主催による日本酒の試飲会が宮崎市のウェルシティであったので行ってみた。
70種類以上の日本酒がずらりと並ぶ姿には驚いたけど、それより驚いたのは参加者の数の多さであった。宮崎は漠然と焼酎文化圏と思っていたが、日本酒愛好家も多いんだなあ。会場をうろうろしていると、いろいろな人から声をかけられ、勝手に焼酎党と思っていた人がじつは日本酒党であったことが判明したりもした。
さて、これだけの種類の酒があれば、可能なかぎり飲み比べてみたくなるのが酒飲みの業である。全部は無理だったが、50種以上は飲んでみて、あらためて日本酒というものの複雑さ、玄妙さに感心した。同じ米を使いながら、どうしてこうも香りと味が異なって来るでのあろう。
限界近くまで日本酒を飲み、さらに二次会にまで行ってしまったため、翌日目が覚めれば、ひさしぶりの宿酔で頭が痛い。
祝日でほんとにたすかったよ。
「酒」カテゴリの記事
- パブ雑感@ロンドン(2018.09.15)
- 大崩山登山の後は、「美人の湯」でビアガーデン(2013.08.03)
- 串焼れん@延岡市(2011.07.23)
- 酒:Bar P.M.9(2011.05.21)
- TD国東 打上げ宴会@別府(2011.05.03)
The comments to this entry are closed.
Comments
ご来場有り難うございました。
河野酒店の努力によって、宮崎でも日本酒文化が
芽吹き始めたようです。
まだまだ淡麗辛口の方が幅を効かせているようですが
これからは日本酒本来の甘味を活かした銘柄を
応援していこうと思っています。
来月のりんりん館の会でも、生酒を並べますので
ご期待下さい!
Posted by: itijouji1969 | November 25, 2010 04:04 PM
あの大量の酒の並びぐあいは、宮崎で酒文化を発展させる河野酒店の覚悟を感じました。
ただ、せっかくいい酒を用意しているのだから、もうちょっと酒にあう肴を用意すればさらに良かったのにとも思います。
いい酒+いい肴で、より酒の文化は花開くはずですので。
来月の忘年会の酒、料理、楽しみにしております。
Posted by: 管理人 | November 25, 2010 07:16 PM