« 光洋@9月 | Main | 中九州ぐるりとサイクリング(1日目):延岡→竹田→長湯→由布院 »

September 23, 2010

中秋の名月@延岡市愛宕山

 本日は中秋の名月であるが、天気予報では夜は曇りとのことで、一年に一度の日なのに勿体ないことだとか思い、そのまま放っておいた。
 ところが8時過ぎに外に出ると、夜空には雲は多いものの、ときおり満月が姿を見せ、そのときに澄みきった光を周囲に放っている。

 延岡には愛宕山という夜景の名所があり、とくに月夜は、街の細々とした光のはるか上、日向灘に己の光を落しながら浩然と月が輝き、それはそれは絶品である。これは見に行かねばと、愛宕山へGo。

【中秋の名月】
Full_moon


【中秋の名月2】
Full_moon2

 今夜は雲が多く、雲の合間から月を望むことで、中秋の月を愛でるという感じとなる。
 しかし、雲がつくる窓から月が姿を覗かせる様は、月が雲を従えているようであり、月が己の美をさらに高めているようにも見える。
 そしてまた雲の流れに月が在る姿は、雲が流れているというより、雲のなかで月が自在に動いているようで、それはたしかに月が舟を漕いでいるように思える。

 奈良時代前の、月を詠んだ和歌に、

 天の海に雲の波立ち月の舟星の林に漕ぎ隠る見ゆ

 というものがある。
 万葉集中の人麿歌集に収められた和歌で、いわゆる詠み人知らずに属するものだが、はるか昔の万葉の時代に、名も知らぬ人が、美しい月を見たときに感じたことが、今の世の私たちにも同様に伝わってくる。

 万葉人が見た月と、私たちが見る月は、同じものであり、そして同じくとても美しい。

|

« 光洋@9月 | Main | 中九州ぐるりとサイクリング(1日目):延岡→竹田→長湯→由布院 »

延岡」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 中秋の名月@延岡市愛宕山:

« 光洋@9月 | Main | 中九州ぐるりとサイクリング(1日目):延岡→竹田→長湯→由布院 »