« 鮨:夏の鮨匠のむら | Main | 鹿児島あちこち »

August 30, 2009

鮨:紫光@鹿児島市天文館

 紫光で昼に鮨をお任せで食う。
 ヒラメ、ヒラメ昆布〆、ヒラメ縁側昆布〆、野菜、松茸、シンコ、サバ、アジ、赤身、中トロ、大トロ、海老、アオリイカ松笠焼、アワビ、アナゴ、玉子…といったところ。

【シンコ】
Sinnko

 シンコは鹿児島市でも食べられるのです。
 シンコを地元でも食べたいという、鹿児島の鮨好きな人たちの後押しもあり、紫光では東京なみに夏の早い時期からシンコが出てくるのである。
 シンコも美しく、シャリも地紙型の美しいもの。

【松茸】
Matsutake

 ちょっと珍しいネタである松茸。
 もう松茸と思ったけど、季節は9月のすぐ前なんだよな。
 時の経つことの早きかな。

【中トロ】
Tuna

 鮪は、赤身・中トロ・大トロの3連発。
 ほんと鮪は旨みが増してきました。このレベルになると、堂々と鮨の主役を張れます。
 鮪は大間のもの。もう大間の鮪が出てくる季節になってきたわけだ。
 先日光洋に行ったときは三厩の鮪が出てきたので、津軽海峡は、今は旨い鮪がいっぱい泳いでいるみたい。


 紫光の鮨は、普通に美味しいのが特徴かな。
 どれもいい素材にいい仕事をした鮨が、落ち着いた雰囲気のもとに供されます。
 腰を据えて、しみじみと美味さをかみしめながら鮨を食う。そういう静かな鮨の味わい方もいいものだと、紫光の鮨を食うたびに思います。

|

« 鮨:夏の鮨匠のむら | Main | 鹿児島あちこち »

寿司」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鮨:紫光@鹿児島市天文館:

« 鮨:夏の鮨匠のむら | Main | 鹿児島あちこち »