和食 馳走喜泉@宮崎市
和食をしばらく食べていないので、宮崎市の和料理屋「喜泉」へと行く。
美味しい店というのは、入った瞬間に見て分かるもので、その条件というのは「店内が、整理整頓されていて、清潔であること」である。この店は、ぴかぴかに磨き上げらており、いずこもきれい。調理器具も必要最小限のもののみが置いてあり、とても機能的なつくりだ。誰しも、店に入れば、美味いものが食べられることを確信できるでしょう。
5月初旬の料理内容は。
先付け:胡麻豆腐、じゅんさい、オクラ、サイマキ
初夏を告げる内容のもの。じゅんさいのぬるぬるとした食感がきもちよい。オクラ、サイマキの歯ごたえとうまく対比がとれている。
先付け2:サヨリ、シャコ、胡瓜 酢味噌和え
まずはサヨリが美しい。シャコも身のつまった立派なもの。
この店は京都スタイルの椀物であり、出汁は上品であり、素材の旨さをくっきりと浮かばせてくれる。アイナメは質がよく味がよいのに加え、上手に骨切りされており、かすかに残る骨の食感が、より美味さを高めている。
造りは、カンパチとアカハタと、アジだったかな。
新富町の食通氏が宮崎一の包丁使いと称していたように、エッジがすっぱり立っていて、かつ刺身の表面もつるつるに光っており、切りつけの技術の高さが写真からも分かります。
魚は鮮度のよいものを使っており、もちろん味も上等。
本日の魚は、アイナメがとてもいいものが入っていたようで、椀物に加え、焼き物でも登場。西京味噌で軽めに味を調えて、上品な感じの西京焼きに仕立ています。
揚げ物はまずはレンコンのすり身。揚げたてのホクホクした食感のレンコンは、元がレンコンとは分かりにくいような、面白い、独自の料理となっています。
揚げ物はもう一つ出て、アナゴの天ぷら。これもアナゴの旨さをふっくらと包む上手な揚げ方。
食事は、宮崎らしく鰻飯が出てきて、〆となります。
九州では珍しい、本格的な京料理がこの店では食べられます。
京料理とは、私が思うに、特殊な料理ではまったくなく、吟味された良い素材を用い、料理の基本である、切る、焼く、煮る、蒸す、揚げるを真っ当に行うことにより、生み出される、普遍的な日本料理のはずである。そして、この店のように、確かな技術があれば、まごうことなき本格的京料理が、はるか京都を離れた宮崎市でも食べられることになる。
店主は、京都で修業してから、福岡のホテルや有名料亭で勤め、そののち奥さんの実家のある宮崎で和食料理店を開店。ただでさえ本格的な和料理屋の少ない九州で、それも宮崎というところで、このような正統派の和料理が食べられるのは、たいへん有難いことです。
宮崎市のみならず、南九州においても貴重な店だと思います。
……………………………………………
馳走喜泉(喜は七みっつ)宮崎県宮崎市橘通東3丁目2−4−2F
0985-29-7706
「和食」カテゴリの記事
- 大丸別荘@二日市温泉(2019.06.16)
- 多摩川ランニング & てんぷら近藤@銀座(2019.06.08)
- 徳山鮓@滋賀県余呉(2019.05.11)
- 串揚げ 六覺燈@大阪市(2019.04.20)
- 春の国東半島(2019.03.11)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは!
お久し振りです。
本当に美味しそうなお店ですね。
写真からも美味しさが溢れてきます。
造りの切り口も見事ですし、焼き魚からは脂ののった美味しさが漂ってきます。
名古屋にも唯一軒本当に美味しい京料理を出してくれるお店があります。
「舌は一代」
この言葉をまざまざと感じさせるお店です。
Posted by: あびたろう | May 12, 2009 09:31 PM
美味しいものには目がないものですので、美味い店は常に探しております。
外れも多いのですが、喜泉のように当たりの店では、食べるなり頬がゆるんでしまいます。
名古屋は何度か訪れたことがありますが、昭和区の住宅街のなかにある江戸前寿司店「浜源」が出色であった記憶があります。
また名古屋に行く機会がありましたら、ぜひともその美味い京料理の店に寄りたいと思いますので、そのさいはmailさせてください。
Posted by: 管理人 | May 13, 2009 07:30 PM
「浜源」をご存知なのですね。
最近は鮨をあまり食べなくなったもので、「浜源」にはまだ行っていません。
名古屋の寿司屋も流行がありまして、昔は「寿し銀」・「帆かけ(今はない)」、その後「瑞穂」・「吉凰」、このあたりまでは行きました。
最近は「浜源」・「越乃」といった所が旬のお店でしょうか。
近いうちには「浜源」にも行ってみたいと思っています。
その他に「龍文(たつふみ)」という通御用達のお店もあるそうですが、めちゃくちゃ高いそうで、お呼びではありません(笑)
名古屋へ来られる時には是非「八泉」に行ってみてください。ただ完全予約で、予約の入っているときだけ店を開くといいうことなので注意が必要です。
口コミには挙がっていません。
Posted by: あびたろう | May 13, 2009 09:49 PM