« 3月の俵屋 | Main | 映画:ウォッチメン »

April 03, 2009

八ちゃんラーメン@福岡市薬院

 週末は出張にて博多へ。
 夜遅くに着いたので、博多ではまっとうな寿司屋などは開いているわけもなく、(東京は夜遅くまでやってるまっとうな寿司屋がけっこうあって、助かるんだけど)、それではラーメンでも食ってみることにする。寿司とラーメンでは違いが大きいような気もするが、いいんです。10時過ぎると、なぜか寿司かラーメンしか食う気がしなくなるだよなあ。こういう人って、けっこういるのでは。そうでないと深夜営業のラーメン屋と寿司屋の数の多さが説明できない。

 博多といえば豚骨ラーメンということになり、一風堂や一蘭が有名だけど、これらは全国にチェーン店を展開する店でもあり、せっかく博多に来たからには、博多でしか食べられない豚骨ラーメンを食いたい。博多でしか食べられない豚骨ラーメンで一番有名な店といえば、「元祖長浜ラーメン」ということになるだろうけど、あれは、私ごときの普通の人間は、一回食えばもう十分に堪能できます。
 そういうわけで、薬院の「八ちゃんラーメン」を選択枝として第一にあげる。あの濃厚ラーメンは、他にはない独自性をもち、そして不味くはないから。それでホテルに荷物を置いたのち、薬院へ行く。以前は八ちゃんラーメン前には、お化け屋敷の提灯妖怪のような、ボロボロな提灯が置かれていたのであるが、いつしか代替わりしたようで、あれよりましな提灯が置かれていた。たぶん以前のものは、長年の風雨に負け、骨だらけになってしまい、引退したんでしょう。

 八ちゃんラーメンは人気店であり、行列は覚悟していたが、運よく訪れたときはあいていてあっさりと入ることができた。でも、そのあとは店外で行列ができていたが。

【八ちゃんラーメン】
Hattyann


 八ちゃんラーメンの特徴は、なによりも、この濃厚なスープにある。スープそのものが油で満たされており、極端なことを言えば、サラダオイルに豚骨味をつけたかのごとき油まみれの、とろとろした、こってり味のスープが、ラーメンの主人公だ。麺は、スープを吸い上げる脇役に徹しており、固めに注文しても、柔らかめのソーメンのごとき麺が供され、それが油たっぷりのスープとからみあって、柔らかでかつぬるぬるした食感で咽をくぐっていく。この食感の楽しみが、じつは八ちゃんラーメンの醍醐味であろう。
 濃ゆい。濃ゆい世界のラーメンなのである。
 これが美味いかといえば、諸手をあげて賛成というわけにはいかないが、独自・独特の領域に達したラーメンであることは間違いない。好き嫌いは別にして、博多薬院に来たときには、一度は訪れていいラーメン屋だと思う。夜遅くしかやっていないので、簡単には訪れられないけど。

 とか思いながら、ラーメンを食す。ラーメン食ったのち、さてスープをどうするか。
 昔は、底に残った濃厚な豚骨の出しガラが見えるまで、スープを飲み干していたのだが、今となってはとても無理だ。
 中年族にはきついラーメンといえる。じっさい、店内には若者が多かったし、胃袋に元気のある世代に向いているラーメンとはいえる。もっとも、果敢にスープ全部平らげる中年族もいることはいたので、個人の努力(何の?)があれば、麺・スープ全てを楽しめることは可能です。

……………………………………………………
八ちゃんラーメン 福岡市中央区白金1丁目1−27 TEL 092-521-1834

|

« 3月の俵屋 | Main | 映画:ウォッチメン »

ラーメン」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 八ちゃんラーメン@福岡市薬院:

« 3月の俵屋 | Main | 映画:ウォッチメン »