ラーメン@長浜ラーメン いってつ
九州のラーメンは豚骨ラーメンが主流であると思うけど、熊本系豚骨は、臭いが強いのと麺が太いので、「濃いラーメン」となってしまい、私は苦手である。宮崎系ラーメンも濃いラーメンの系等の店が多いように漠然と思っている。ま、都城駅前の「かどや」くらいの濃いさになると、その味の豊かさ・クリーミィさが個性になって、あれはあれで素晴らしいものだと思うが。
私は豚骨ラーメンでは博多ラーメン、いわゆる長浜ラーメンが好きである。ほどほどの臭いに、ほどほどの味、歯ごたえある細麺、少なめの具財で味をまとめるバランスの良さ。全体として、食べやすく感じる。
もっとも長浜ラーメンと名がついても、スープが駄目、麺が駄目、両方とも駄目という店は本場福岡でもいっぱいあり、福岡より遠く離れた宮崎で、きちんとした長浜ラーメンが食べられれば、それは有り難いことであり、そして、きちんとした長浜ラーメンを出す店が現にある。
国道10号線の「長浜ラーメンいってつ」がそれで、丁寧につくられた豚骨スープは、やわらかく奥ゆきのある味で、麺も本場風の細麺。私は長浜ラーメンは固さはバリカタが好きだか、いい麺でないと、バリカタでは食えたものではないけど、この店はバリカタが十分に美味い。
本日もバリカタでラーメンを頼み、替え玉も注文する。うまかった。
宮崎での福岡ラーメンであるが、この店のラーメンを美味いと思う人は多く、いつも客がいっぱいの店で、狭い店のなか多くの従業員がきびきびと働いています。
……………………………………………………
長浜ラーメンいってつ
「食生活」カテゴリの記事
- 広島編(2)鞆の浦→尾道 31.8km(2012.01.29)
- 天麩羅なかがわ@築地(2016.01.29)
- 最後の最後まで香港を味わいつくそう Tapagria(スペイン料理店)@香港尖沙咀(2014.03.23)
- 徳記潮州菜館@香港西環(2014.03.22)
- 広東料理:龍景軒@香港中環(2014.03.22)
「都城」カテゴリの記事
- おでん:雨風@都城市(2016.10.01)
- 母智丘の桜(2009.03.21)
- ラーメン:かどや@都城市栄町(2009.03.10)
- 和料理 つか野@都城市上町(2009.03.18)
- イタリア料理@星の空 3月(2009.03.03)
「ラーメン」カテゴリの記事
- 京都編(6) 浜大津→京都市(祇園畑中) 37.1km(2011.12.29)
- 三重編(3) 名古屋→桑名→亀山 74.8km(2011.12.27)
- 三重編(1) 奈良市→伊賀 45.8km(2011.12.20)
- 福島編(8) 二岐温泉→会津若松→喜多方 62.3km(2011.11.06)
- 八ちゃんラーメン@福岡市薬院(2009.04.03)
The comments to this entry are closed.
Comments