土産@チーズ饅頭(宮崎空港)
これから京都の旅館に行くので、宿に渡す土産を用意しないといけない。
南九州なら土産屋の大御所「蒸気屋」で、適当な土産をGetすればいいのだが、本日はドタバタしていたので蒸気屋に行く余裕がない。空港で土産を探さねばならない。
改めて思うに、宮崎名物って何があるのだろう?
マンゴーが有名だが、これをぶらさげて行くのは変だよな。同じく、釜揚げうどん,チキン南蛮,地鶏炭火焼きも、土産には向いていない。そうなると、全国を旅する航空会社CAが全国に宣伝してくれた「チーズ饅頭」が、無難に適切ということになる。
というわけで、空港でチーズ饅頭を探す。
いくらでもあります。とくに東国原知事の似顔絵が入ったのが、一番売れ筋みたいで、どの店にも山と積まれている。これは、なんというか、「私は美味しくありませんよ」というオーラがぷんぷんと私個人には感じられる種類のものではある。ただし、こういうものは渡したとき、「ああ、宮崎県知事が売り込んでいる土産なんですね」とか、話をつなげるネタにはなりやすく、土産としてはよく出来ている気がする。それゆえこれを選んでもいいのだが、いかにも俗っぽい。
これから訪れる京都の宿「柊家」「俵屋」は、かなり格の高い宿であり、そういう宿は当然客を見る目も厳しいであろうから、安易な土産を持っていくと、「この客はぜんぜん通ではないな」と思われそうだ。そして、このチーズ饅頭はまさしく「安易」な土産であり、かなり危険な選択。
…しかし、よく考えると私はもともと「通」じゃないんだから、通でないと見破られても、なんら被害はないよなあ。背伸びして、他の通の客と同様の凄い土産を持っていく必要は、ぜんぜんなし。
そういうわけで、東国原知事似顔絵入りチーズ饅頭を京都に持っていくことにする
「土産」カテゴリの記事
- 富山の鱒寿司(2015.02.23)
- 土産@玉子焼き(2011.01.14)
- 光洋、鮨、土産(2010.04.21)
- 土産:恵方巻き(2010.02.02)
- 宮崎市、忘年会、光洋の土産(2009.12.27)
The comments to this entry are closed.
Comments