陣が岡(曽於市財部町)
陣が岡は、「道の駅たからべ」の観光案内看板に、とても見晴らしのいい丘ですとの紹介があったことから気になっていたので、天気のよい本日行ってみることにする。
県道482号線は財部駅を2kmくらい過ぎたころから登り坂となる。だらだらと坂を登っていき、右手に鉄塔を立てた白鹿岳が見えるころ、ようやく平坦な坂となる。財部中学校を過ぎると、右手に個性ある木造の交番が見え、そこを越えしばらくすると、陣が岡への入り口を示す標識が現れる。
【味のある交番】
【陣が岡公園入り口】
陣が岡は標高430m。ここまでの県道でけっこうな高さを登っているので、この入り口より登る距離はたいしたことはない。しかし10%を越える傾斜の坂をいくゆえ、足には負担がかかる。
【陣が岡公園】
【陣が岡公園からの眺め】
白鹿岳からの眺め同様に、桜島、霧島がよく見える。
眺めはたしかによいが、高度があまりない丘ゆえ、あっさりと登れてしまい、さほど満足感が得られないのが難。それゆえ、この風景も少々ありがたみに乏しいな。
帰るとき、トラブル発生。サドルの締めがゆるかったらしく、いきなりどんと一番下のポジションに下がってしまった。元に戻そうとするも、アーレンキーで締める仕様になっており、アーレンキーは持ってきていなかったので、戻しようがない。しょうがなく、そのポジションで乗り続けたけど、いわゆるママチャリ乗りとなってしまい、足が妙に疲れてしまった。
本日の走行距離 41km
「自転車」カテゴリの記事
- 定例走行会:三社参りと餅突きと節分(2019.02.03)
- 三社参りサイクリング&光洋(2019.01.05)
- 田中サイクル納会サイクリング&忘年会(2018.12.02)
- 耐暑サイクリング:延岡→高千穂@田中サイクル(2018.08.04)
- 第一回ディスカバリーグルメライド in 児湯(2018.02.18)
The comments to this entry are closed.
Comments