忘年会演奏会
忘年会は工場長の趣味で宴会芸としてバンドが登場する。
かつてギターキッズであった工場長はプロ級の腕があり、腕を鈍らせたくないためにも、定期的に演奏会を開いている。自前のバンドを持っているけど、職場で自分のバンドばかり演奏するのも変なので、自分がバンマスとなって職場選抜メンバーでバンドをつくり、その演奏もやっている。
こういう即席バンドで常に人材不足なのはリズム担当、ベースなりドラムなりである。そういうわけで、いままでベースなど弾いたこともない私が、人がいないという理由でベースとして参加している。
とりあえずベースギターは譜面が読みやすいので、覚えるのは楽だ。それにベースなんか演奏している者意外は誰も聞いてないだろうから、ミスしても分からないだろうし、意外と素人に向いた楽器だなと思う。(ベースをまじめにやっている人が聞いたら怒るだろうけど、そういうバンドでそういう演奏なのです)
今回は私が参加したのは2曲のみ。
ほんとはあと2曲演奏する予定であったが、みな仕事が忙しいとのことで全体そろってのの演奏の練習が出来ず、まさかぶっつけ本番では無理だろうとのことで没となってしまったのだ。
キーボード担当とは少しばかり一緒に練習したけど、それだけじゃしょうがない。
ところで、近頃サラリーマン転覆隊による「ママチャリお遍路」という本を読んだ。
すさまじく忙しい職場(勤めている職場が電通だからそりゃ忙しいでしょう)で働きながら、しかし遊びも万難を排して一所懸命にやる、その姿勢に感服。人生有意義にしたいなら、懸命に働きながら、かつ懸命に遊ばないといけないんだなあ。今回われわれはその人生力に欠けているものがあったと反省。
ま、べつにそんなにベースを弾きたかったわけではないけど。
「雑感」カテゴリの記事
- 天才快進撃:将棋の革命児 藤井聡太(2021.11.13)
- 天才が天才を語る @将棋棋聖戦雑感(2020.07.17)
- 令和2年5月 宮崎のアケボノツツジ(2020.05.10)
- ノートルダムの詐欺(?)男(2019.04.15)
- 事象の地平線@ブラックホール撮影の快挙に思う(2019.04.11)
The comments to this entry are closed.
Comments