« 映画「ワールド オブ ライズ」 (ネタバレあり) | Main | さえない元旦 »

December 30, 2008

It’s very kind of you to say so

 工房に顔を出すと見慣れぬ外人がいる。怪しい者ではなくて、同僚の友人で米国人とのこと。
 アジアの言語に対して興味があり(言語オタクと自称していた)、日本語も中国語も話せるそうだ。日本語は母国で基礎を覚えたのち、関西外大で学んだとのことであるが、まったく関西のなまりは入っていない。ちょっと残念。大阪弁をしゃべる外国人って、希少価値がありそうなので。
 日本語覚えるの大変だったでしょう、漢字はどれくらい読めますか、などというありきたりの会話を、もちろん大半は日本語で交わす。何故象形文字は漢字のみ生き残ったのか、などという大問題にも発展したが、このへんは言葉が噛み合わず、(cursiveなんて単語、普通の日本人知らんぞ。少なくとも、おれは知らん)英語・日本語・文字を書きながらの会話。旧字体の文字も飛び出してくる。さすが言語オタク、他国語に対しても造詣が深い。
 それにしても流暢とはいえないが、正確な日本語。思考と言葉をどう分離・処理しているのか? 他国語で会話が出来る人って、私は素直に尊敬します。

 資料の印刷に手間取っていたので、手伝ってあげる。
 「どうもありがとう」と言われ、「どういたしまて」と返したが、そういえばこういうときの慣用語があったなあ。なんかの映画でバーグマンが言った記憶がある。you are kindだったか、なんとかkindだったか、ともかくkindが入る句だ。

 あとで辞書で調べると、親しい人にはyou are very kind 、そうでない場合はIt’s very kind of youであった。なんかのときに使うかもしれないので、メモしておこう。

|

« 映画「ワールド オブ ライズ」 (ネタバレあり) | Main | さえない元旦 »

雑感」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference It’s very kind of you to say so:

« 映画「ワールド オブ ライズ」 (ネタバレあり) | Main | さえない元旦 »